早いものでもう2018年も終わりです。
このブログでよく読まれた記事を発表しながら、ブログとしての2018年を振り返ってみたいと思います。
大きなところとしてはブログタイトルを「あしたのスピッツ」から「騒がしい未来ラジオ」に変更しました。
ブログで扱っている範囲がスピッツ以外にも広がってきたからです。
ブログのページビュー(PV)は、毎日200~300で推移するようになりました。月間では7000PVを越えています。最大では8000PV。一年前の1.5倍です。順調にPVは増えています。
ただ、リピート率は10数%と低いんですよね。検索で見に来て、次また来ることはほとんどないようです。しょぼん。
もっとたくさんの人に見てもらえるブログにしたいです。
来年は月間10,000PVを目指してがんばります。
今年もあとちょっと。最後まで元気に過ごしましょう。
このブログでよく読まれた記事を発表しながら、ブログとしての2018年を振り返ってみたいと思います。
![]() |
※写真はイメージ。モデルは管理者”やまぢ”ではありません。 |
スピッツ・徳永英明・音楽
メインコンテンツの音楽関係のなかでよく読まれた記事は「ゴースカ開催決定」をお知らせした記事でした。特筆すべき中身はないのですが、やっぱりトピックに上がるものは読まれやすいんですかね。。。
ゴースカのライブレポートもたくさん読んでもらえました。
ファンクラブの年賀状でさりげなく告知されていたファンクラブイベント「ゴースカvol.7」の案内がついに届きました! 今回は7月6日東京を皮切りに、10月27日愛知の最終日まで計25回の公演スケジュールとなっていました。 会員数の多い東京と大阪はそれぞれ6回...
7月29日にスピッツの「ゴースカvol.7 Zeppなんば」に参戦してきました! いやー、もうほんと奇跡のように楽しいライブでした。 普段は聴けない曲がいっぱい聴けて、しかもどれもが聴きたかった曲で。 レアでマイナーだけど決してマニアックではない、...
また草野さんがメインパーソナリティを務めるロック大陸漫遊記が1月から始まりました。毎回感想を書いていますが、初回の感想がよく読まれました。
本日1/7から草野さんがパーソナリティーをつとめるレギュラーラジオ番組 「SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記」 が始まりました。 Google Play Musicで作成 1回目は、草野さんがロックに目覚めた79年ごろの洋楽ロックを中心に紹介してい...
スピッツは「ゴースカ」と「ロック大陸漫遊記」で彩られた一年でしたね。
一方、徳永英明さんはセルフカヴァーアルバムを発売し、コンサートツアーがスタートしました。
その流れで、最新アルバムの感想がよく読まれました。
その流れで、最新アルバムの感想がよく読まれました。
昨年(’17年)のBATONツアーの際に徳永さんが予告していたセルフカヴァーアルバムが7/4に発売されました! いったいどんな選曲になるんだろうといろいろ想像していたのですが、予想外にも今回はベストIということで、デビューから1990年前半までの曲からの選曲でした。...
ショッキングな出来事として、体調不良で入院され、コンサートが延期になりました。復帰されて年末は神戸再公演。来年も再公演が続きます。
なんとかがんばって、ツアーを無事終わらせて、しばらくゆっくり休んでほしいところです。
なんとかがんばって、ツアーを無事終わらせて、しばらくゆっくり休んでほしいところです。
他にはクロマニヨンズのニューアルバムの感想も人気でした。
クロマニヨンズの最新アルバムが10月10日に発売されました!! いつのまにやら12枚目のアルバムです。 ブルーハーツやハイロウズよりも長く続いてくれて嬉しいです。 レインボーサンダー!! アルバムタイトルの「レインボーサンダー」はタイトルが...
オーディオ
昨年に引き続き骨伝導イヤホンearsopenの記事が不動の人気です。
今年書いた記事のなかではハイレゾを聴き分けられるか試したこちらの記事がダントツ一位でした。
みなさん、 ハイレゾ は聴いていますか? このブログではスピッツの曲や自分で買ったCDの感想を中心に記事を書いています。それ以外にもときどきオーディオのレビューも書いているので、ジャンルとしては音楽ブログといえます。 しかし、音楽ブログと言いながら、ここ...
最初は全く読まれていなかったのに、じわじわと注目されるようになりました。みんなハイレゾ、気になってるんですね。
今年買ったオーディオのなかではONKYO製AVアンプ「TX-RZ820」が最も大きな買い物でした。こちらのレビューもそこそこ読まれています。
ただ今はAVアンプを買いたいと思っている人は少ないんですかね。
型落ち品ということを差し引いても思ったほど読まれませんでした。
AVアンプを約10年ぶりに買い替えました!! こちら の記事でAVアンプの下調べをしたのが昨年末でした。それから3か月ほどうんうん悩んでるうちにおすすめにあげたパイオニアの「SC-LX501」は生産完了で品切れになってしまいました。 悩んでいた主な...
ただ今はAVアンプを買いたいと思っている人は少ないんですかね。
型落ち品ということを差し引いても思ったほど読まれませんでした。
また、話題に乗じて11月にサービスインしたYouTube music premiumについて書いた記事が、プチヒットしました。
本日(11/14)から「YouTube Premium」のサービスが日本でも開始されました。突然だったので大きな話題になっていましたね。 僕は普段YouTubeをほとんど観ないので、興味を引かれたのは「YouTube Premium」のなかでも 音楽コンテン...
お出かけ・その他
お出かけ記事はほとんど読まれないのですが、そのなかでもよく読んでもらえたのが21世紀美術館と閑乗寺公園キャンプ場の記事でした。キャンプ場情報はみんな気になるのかな。
年が明けてすぐの1月5日に、小1の長男と二人で21世紀美術館に行ってきました。 金沢21世紀美術館(市役所側) この日は、妻はパート、次男三男は幼稚園に行っていないため、いつも厳しく叱ってばかりの長男を外に連れ出して、二人で遊んで仲良くしたいという思いがあ...
盆休み中盤、ようやく今年第一回目のキャンプに行ってきました!! 場所は富山県南砺市にある閑乗寺公園です。 今回のキャンプメンバーは息子3人と自分1人の男子のみです。妻は家に残して行くことにしました。(1日目がパートだったのと、たまには子供の面倒から離れ...
また2017年に書いた子どもプールの感想記事が一年遅れで夏に読まれました。結果的にお出かけ関連で過去一番読まれた記事なりました。
そして「その他」で最大のヒットが資格関連のこちらの記事でした。
H30年7月の試験で、電気通信主任技術者(伝送交換)の資格に合格しました。 これから試験を受ける方の参考になればと思い、自分のした勉強方法を紹介します。 1.科目免除になる資格 電気通信主任技術者試験には持っていると科目免除となる資格があります...
自分も資格勉強しているときはネットで勉強法を調べたりしますから。需要はあるんでしょうね。ちなみに今は電検三種を勉強中です。
2018年の当ブログ
最後にこのブログの一年を振り返ってみたいと思います。大きなところとしてはブログタイトルを「あしたのスピッツ」から「騒がしい未来ラジオ」に変更しました。
ブログで扱っている範囲がスピッツ以外にも広がってきたからです。
ブログのページビュー(PV)は、毎日200~300で推移するようになりました。月間では7000PVを越えています。最大では8000PV。一年前の1.5倍です。順調にPVは増えています。
ただ、リピート率は10数%と低いんですよね。検索で見に来て、次また来ることはほとんどないようです。しょぼん。
もっとたくさんの人に見てもらえるブログにしたいです。
来年は月間10,000PVを目指してがんばります。
今年もあとちょっと。最後まで元気に過ごしましょう。