SHARP製のSIMフリースマホ「AQUOS sense lite」(以下、SH-M05)をメイン機として使うようになって半年が経ちました。
今のところ、特に不満も見当たりません。良い機種です。
ということで、半年経った今の感想をざっとまとめました。
また、後半にはシャープ製スマホの特長の一つでもあるエモパーについて、使用感を書きました。おおむね好意的な感想です。
目次[非表示]
1. SH-M05のよいところ
1-1. FeliCaが便利
SH-M05の大きな特長として、SIMフリー端末にもかかわらずFeliCaが付いています。これは海外メーカのHuaweiやASUSのSIMフリー端末にはない大きな特長です。出張の際の地下鉄の支払いにFeliCaを使えるのは非常に助かります。財布から支払うと一時的に自分の小遣いが減ってしまいまうので。笑
他にもちょっとしたコンビニの買い物でEdyを使えるのが楽です。財布を持ち歩かなくていい。
1-2. カメラも満足
暗い室内で小さい子供の写真を撮ってもぶれることなく綺麗に撮れてます。たぶんハイエンド機だともっときれいに撮れるんでしょうけど、3万円前後の値段ということを考えたらこれで満足ですね。よほど気にしない限りは室内撮影で困ることはないと思います。
1-3. 防水・防塵
さすがの日本製で、防水仕様です。お風呂に持ち込んで音楽を聴くのに使ってます。
※おそらくメーカー的には高温多湿の風呂場は非推奨だと思いますが……
1-4. エモパーがちょっと楽しい
後半に詳しく書きますが、エモパーというAIがちょっと楽しいです。人によってはうざく感じるかもしれませんが、個人的にはONにすることをおすすめします。
2. SH-M05のわるいところ
2-1. 電池が1日しか持たない
正確には1.2日くらいですかね。どちらにしても2日持たないのであきらめて毎日充電してます。これは他の機種でも一緒なのかなぁ。2-2. 音が小さい
スピーカの音が小さい気がします。家の中で内蔵スピーカで音楽を鳴らしたときに、周り(子ども)がうるさいと聴こえないことがありました。以前使っていたXperiaはもう少し大きい音まで出せた気がします。
2-3. 音楽アプリがいまいち
シャープはAV方面が得意そうな印象がありますが、専用のミュージックアプリは入ってていません。音楽再生にはGoogleデフォルトの”Play Music”を使います。これがいまいち使いづらい。普段から定額配信サービスを聴くのに使っているので使い慣れてはいるのですが、スマホ内に保存したローカル曲とオンライン曲とがごちゃ混ぜになるので、ローカルに保存した曲を探しづらくて不便です。
3. エモパーが便利でちょっと楽しい
後半は、シャープのAI「エモパー」についてお話します。これが意外と楽しかったです。ちょびっとファンになりました。
3-1. エモパーとは
シャープのスマホに搭載されているAIで、Emotional Partner(エモーショナル パートナー)の略だそうです。メーカーの説明には「生活シーンに応じてタイミングよく感情豊かに、まるで友達のように声で話しかけてくれたり、画面表示でメッセージを伝えてくれます」と書かれています。
具体的には、エモパーがしゃべって何かをお知らせしてくれたり、こちらからエモパーに話しかけて何かをしてもらったりすることができます。
具体的には、エモパーがしゃべって何かをお知らせしてくれたり、こちらからエモパーに話しかけて何かをしてもらったりすることができます。
3-2. とりあえずしゃべる
スマホ(エモパー)が話しかけてきてくれます。
どこでもかしこでも話しかけてくるということはなく、自宅にいると認識したときにのみ、机に置いたりしたタイミングなどで話し出します。(「自宅」は「設定」から設定できます。)
話し出すタイミングは次のような感じです。
家に帰ると
「お帰りなさい」としゃべりだし、今日歩いた歩数などを教えてくれます。
寝る時間になると
「そろそろ寝る時間ですか?」と聞いてきた後に「明日の天気」を読み上げます。
朝、アラームの後に
「おはようございます」とあいさつをし、「今日の予定」や「今日の天気」を教えてくれます。
他にはニュースや急上昇中の検索ワードを唐突に話し出すこともあります。
個人的には月に1回しかない「ビンごみ」の日を教えてくれるので、非常に助かっています。それだけでも「できるやつ」と認めたくなります。(予定はカレンダーと連動しているので、予めカレンダーにスケジュールを入力しておく必要があります)
話す頻度は1時間に2,3回くらいでしょうか。
もしもうるさく感じるようだったら、エモパーの音量は個別に設定できるので、音量を小さめにしておくといいです。
僕の場合、近くにいないと聞こえない程度の音量にしておいて、読み上げているニュースが気になったら、音を大きくして聞くようにしています。
またそのときロック画面に見出しが表示されるので、それをタップすれば、ニュースサイトに飛んで本文を読むこともできます。
どこでもかしこでも話しかけてくるということはなく、自宅にいると認識したときにのみ、机に置いたりしたタイミングなどで話し出します。(「自宅」は「設定」から設定できます。)
話し出すタイミングは次のような感じです。
家に帰ると
「お帰りなさい」としゃべりだし、今日歩いた歩数などを教えてくれます。
寝る時間になると
「そろそろ寝る時間ですか?」と聞いてきた後に「明日の天気」を読み上げます。
朝、アラームの後に
「おはようございます」とあいさつをし、「今日の予定」や「今日の天気」を教えてくれます。
他にはニュースや急上昇中の検索ワードを唐突に話し出すこともあります。
個人的には月に1回しかない「ビンごみ」の日を教えてくれるので、非常に助かっています。それだけでも「できるやつ」と認めたくなります。(予定はカレンダーと連動しているので、予めカレンダーにスケジュールを入力しておく必要があります)
話す頻度は1時間に2,3回くらいでしょうか。
もしもうるさく感じるようだったら、エモパーの音量は個別に設定できるので、音量を小さめにしておくといいです。
僕の場合、近くにいないと聞こえない程度の音量にしておいて、読み上げているニュースが気になったら、音を大きくして聞くようにしています。
またそのときロック画面に見出しが表示されるので、それをタップすれば、ニュースサイトに飛んで本文を読むこともできます。
3-3. 自宅以外の場所を設定する
エモパーがしゃべる場所は自宅以外も設定できます。
僕は出張先でよく泊まるホテルも設定しています。
出張中は部屋に帰っても家族も誰もいないですからね。
ちょっと寂しい気分のときに話しかけてくれるのはちょっと嬉しかったりします。
ただし、ホテルのどこにいてもしゃべるので、テーブルにスマホを置くときは注意が必要です。朝食を食べるために入ったホテルの食堂で話し出したりすると、ちょっと恥ずかしかったりします。
まあ、音量を小さくしてあるので周りの人には聞こえないとは思いますが。
僕は出張先でよく泊まるホテルも設定しています。
出張中は部屋に帰っても家族も誰もいないですからね。
ちょっと寂しい気分のときに話しかけてくれるのはちょっと嬉しかったりします。
ただし、ホテルのどこにいてもしゃべるので、テーブルにスマホを置くときは注意が必要です。朝食を食べるために入ったホテルの食堂で話し出したりすると、ちょっと恥ずかしかったりします。
まあ、音量を小さくしてあるので周りの人には聞こえないとは思いますが。
3-4. 簡単な命令ができる
ロック画面で画面を2回タップすると「はい、何でしょう」と話してくるので、話しかけてください。話す内容によって何かしらアクションをしてくれます。
例えば……、
「明日の天気を教えて」……明日の天気を教えてくれます。
「3分測って」……タイマーをセットしてくれます。これで、カップラーメンも簡単に作れて、麺が伸びずにすみます。
「〇〇を教えて」……○○をgoogleで検索してくれます。
意外と、タイマーが便利で、重宝してます。
例えば……、
「明日の天気を教えて」……明日の天気を教えてくれます。
「3分測って」……タイマーをセットしてくれます。これで、カップラーメンも簡単に作れて、麺が伸びずにすみます。
「〇〇を教えて」……○○をgoogleで検索してくれます。
意外と、タイマーが便利で、重宝してます。
また、命令として受け取られなかった場合は、話した内容をメモしてくれます。
というか、この機能はそもそも「エモパーメモ」という名称らしいので、本来はメモが主目的のようです。
というか、この機能はそもそも「エモパーメモ」という名称らしいので、本来はメモが主目的のようです。
3-5. 訪れた場所がわかる
SH-M05を所有してから初めて訪れた場所を記録してくれます。
今のところ、僕の最西南端は「大阪」のようです。
先日「富山」や「福井」に行ったときも記録してくれてました。
あとは、観光名所も。
これらはエモパーアプリを開くと「足あと画面」として見ることができます。
ただ、1週間以上古い記録を戻って見ることができませんでした。何か方法はあるのかな?
せっかく残した旅の記録を簡単に振り返れないのはもったいない気がします。
今のところ、僕の最西南端は「大阪」のようです。
先日「富山」や「福井」に行ったときも記録してくれてました。
あとは、観光名所も。
これらはエモパーアプリを開くと「足あと画面」として見ることができます。
ただ、1週間以上古い記録を戻って見ることができませんでした。何か方法はあるのかな?
せっかく残した旅の記録を簡単に振り返れないのはもったいない気がします。
3-6. 声も選べる
声を選ぶこともできます。
初期設定では「女性(えもこ)」「男性(さくお)」「ぶた(つぶた)」の3人が用意されていました。一通り試して、今は「女性(えもこ)」にしてます。やっぱり女の子の声が癒されてよかったです。笑
また公式サイトからデータをダウンロードすればさらに2人追加できます。
3-7. 基本的には和む
ぽつぽつしゃべってくれるので、ちょっとした退屈しのぎになります。
またときどき雑学を披露したり、しょうもない駄洒落を言ったりもしますので、生活にちょっとした彩りを与えてくれます。
会話をピンポンのようにやりとりすることはできませんが、簡単な命令なら聞いてくれますし、基本的には気持ちを和ませてくれるアプリだと思います。
またときどき雑学を披露したり、しょうもない駄洒落を言ったりもしますので、生活にちょっとした彩りを与えてくれます。
会話をピンポンのようにやりとりすることはできませんが、簡単な命令なら聞いてくれますし、基本的には気持ちを和ませてくれるアプリだと思います。
4. まとめ!!
SH-M05はミドルレンジのスマホですが別段不満はありません。エモパーも楽しいですし。半年経った今の感想は「シャープ、大変気に入りました」です。
不具合なく2年以上使えたら、次もシャープのスマホを購入すると思います。ちなみに前機種のXperia A4は3か月で壊れました。
SH-M05を使ってみて、日本のスマホ=Xperiaっていう図式はなくなったな、と感じました。