![]() |
SH-M05 |
先日「BIGLOBEモバイルに乗り換えました」という記事の中で書かせていただきましたが、普段使っているスマホを「AQUOS sense lite」(以下、SH-M05)に買い換えました。
SH-M05を1週間ほど使用しましたので感想を書きます。
| SH-M05とは?
「SH-M05」は昨年12月に発売されたSHARP製のSIMフリー端末(格安SIM(MVNO)でも使えるスマホ)です。僕は年初にBIGLOBEモバイルを契約したときに、BIGLOBEで購入しました。
価格は 1,380(アシストパックC) * 1.08(消費税) * 24ヵ月 = 35,777円 です。月払いのアシストパックが税別なので、合計すると3万円台後半になっていて意外と高かったですね。1年以上契約継続すればBIGLOBEからのキャッシュバックに3000円が上乗せされるので、実質は32,777円になります。
SH-M05の主な特長は次の通りです。
- 5インチフルHD IGZOディスプレイ
- ROM 32GB / RAM 3GB
- 防水 / 防塵
- 指紋センサ装備
- おサイフケータイ対応
- 発売日から2年間、最大2回のOSバージョンアップに対応
僕のようなフラグシップモデルを使ったことがない人間(周回遅れの廉価版のXperiaばかり使っていた)にとっては、十分過ぎるスペックです。
ちなみに、購入の決め手になったのは、「おサイフケータイ対応」です。3万円台の低価格スマホだと「おサイフケータイ」に対応した機種がほとんどないんですよね。助かりました。
![]() |
SH-M05(左、5インチ)とXperia A4(右、4.6インチ) |
これまでずっとコンパクトサイズ(5インチ未満)のスマホばかり使っていたのですが、今回初めて5インチの大型ディスプレイを手にしました。
液晶が大きいとやはり見やすいですね。また、大きいからと言って持ちにくいことはなく、意外と男の手にはぴったり収まり、大きくても持ちやすいなと思いました。
| 保護ケースとフィルム
固定費をケチってBIGLOBEモバイルの携帯保証サービスには加入しなかったので、万が一の故障がないように、ケースと保護フィルムで端末を防御しなければなりません。両者とも端末の購入とほぼ同時に、Amazonでポチりました。
筐体保護用のケースは手帳型ではなく、手軽さ優先でソフトケースにしました。メーカはSHINEZONEです。
届いたものを見ると、樹脂厚は1mm強ほどあり厚めです。スマホをしっかり守ってくれそうですが、その分だけ着膨れする感じです。
たまに上下側面がむき出しになっているハードケースがありますが、このソフトケースは背面と側面のほぼ全てを覆っており、側面が傷つく心配はありません。またカメラ、充電端子、マイクなどの穴位置は正確でした。
届いたものを見ると、樹脂厚は1mm強ほどあり厚めです。スマホをしっかり守ってくれそうですが、その分だけ着膨れする感じです。
たまに上下側面がむき出しになっているハードケースがありますが、このソフトケースは背面と側面のほぼ全てを覆っており、側面が傷つく心配はありません。またカメラ、充電端子、マイクなどの穴位置は正確でした。
ソフトケースを取り付けたところ |
ディスプレイに貼るフィルムはアスデック製の「光沢あり」のものにしました。
指紋防止という宣伝文句につられましたが、まあ指紋はどうしてもつきますね。若干目立たないような気はします。
サイズも合っていて不具合はないです。
| タッチパネルの反応は?
一部のネットレビューで、タッチパネルの反応が悪いとありましたが、自分が使った限りは全く気になりませんでした。タッチパネルの反応は普通だと思います。
動作が鈍いとも感じないし、誤動作も特にありません。
もしかしたら、高性能なフラグシップモデルからの乗り換えだと気になるのかもしれないですね。たしかにめちゃめちゃヌルヌル動くというわけでもないですから。
もしかしたら、高性能なフラグシップモデルからの乗り換えだと気になるのかもしれないですね。たしかにめちゃめちゃヌルヌル動くというわけでもないですから。
| 充電端子がUSBタイプC
注意点として、SH-M05の充電端子は最新のUSBタイプCでした。全くノンケアな部分だったので、現物を見て初めて知りました。
タイプCは両面挿しができて便利だし、マイクロUSBよりも物理的に頑丈そうで安心感があるので良いと思うのですが、如何せん、マイクロUSBと互換性がありません。困ったことに家にあるスマホや小型AV機器の充電端子は全てマイクロUSBです。
付属品としてタイプCのUSBケーブルが1本付いてくるので、充電できないということはないのですが、充電する場所がリビング、寝室、会社、車内、出張先、と多岐にわたると1本では足りません。かといってタイプCケーブルを複数本買うのももったいない。
そこでマイクロUSB-タイプC変換コネクタなるものを購入しました。
4個セットで327円と安い。しかも送料無料です。('18/01/14現在)
この変換コネクタはサイズが小さいので、マイクロUSBケーブルの先に追加しても出っ張ることなくすっきしています。
あまりに安いので心配でしたが、使ってみたらちゃんと充電もデータ通信もできました。
今後、会社用、車内用、出張用として使う予定です。
* * *
ということで、ハード面の準備は無事完了!!
タイプCは両面挿しができて便利だし、マイクロUSBよりも物理的に頑丈そうで安心感があるので良いと思うのですが、如何せん、マイクロUSBと互換性がありません。困ったことに家にあるスマホや小型AV機器の充電端子は全てマイクロUSBです。
付属品としてタイプCのUSBケーブルが1本付いてくるので、充電できないということはないのですが、充電する場所がリビング、寝室、会社、車内、出張先、と多岐にわたると1本では足りません。かといってタイプCケーブルを複数本買うのももったいない。
そこでマイクロUSB-タイプC変換コネクタなるものを購入しました。
4個セットで327円と安い。しかも送料無料です。('18/01/14現在)
この変換コネクタはサイズが小さいので、マイクロUSBケーブルの先に追加しても出っ張ることなくすっきしています。
![]() |
タイプC変換コネクタを追加したところ |
あまりに安いので心配でしたが、使ってみたらちゃんと充電もデータ通信もできました。
今後、会社用、車内用、出張用として使う予定です。
* * *
ということで、ハード面の準備は無事完了!!
次回は、AV機能(主にオーディオ)のレビューをします。
⇒ SIMフリースマホ「SH-M05」感想 その2 オーディオ編
⇒ SIMフリースマホ「SH-M05」感想 その2 オーディオ編