DSD音源を聴く ~ONKYO製AVアンプ「TX-RZ820」レビューその3 ハイレゾ編

   今回は、TX-RZ820を用いて、SACDやUSBに保存したDSD音源を聴きましたので、その感想を述べます。
今回聴いたSACDとTX-RZ820

   と、その前に、ONKYO製AVアンプの最近の話から入ります。
   先月(5月)、TX-RZ820の後継機のTX-RZ830が発売されました。
   ざっとメーカの製品ページを読んだところでは、820からの大きな違いとして、830は7.2chから9.2ch対応に増えたようです。定価も20,000円ほどアップしていますね。
   これは嬉しい人もいればがっかりした人もいるのではないでしょうか。自分の場合、今の環境では9chも使わないので、7chで価格の安い820を買ってよかったと思いました。

   意外だったのは、830の発売と同時に820が売り切れになっていたことです。
   普段なら新製品が出てもしばらくは旧製品の発売が続いて、旧製品の値段が下がりお買い得ということが多いです。新製品が出てすぐに旧製品が生産完了の上に売り切れというのは珍しいと思いました。
   価格の安い旧製品が売れて新製品が売れないことを避けて、メーカ(ONKYO)側が820の生産量を調整したのかな。ちょっと気になりますね。

   ONKYO、Pioneerともに大変な噂が耳に入ってきますが、日本のオーディオメーカにはがんばってもらいたいところです。

   以上、雑談でした。次からが本記事です!




1. DSDを聴こう

   この記事の主役である「TX-RZ820」の特長の1つにハイレゾ再生があります。
   ハイレゾにはPCM形式のFLACとDSD形式の2種類がありますがどちらも再生できます。

   PCMとDSD、どちらの音がいいのかという議論はここでは置いておいて、とりあえず言えることは、PCMに比べてDSDはちょっぴり希少感があるということです。
   そしてDSDをPCMに変換せずにそのまま再生することは「DSDネイティブ再生」または「DSDダイレクト再生」といい、ちょっとハイグレードな機能になります。(きっと音もいい)

「TX-RZ820」では、11.2MHzまでのDSD音源をダイレクト再生することができます。
   もともとこの機種を買った大きな理由の一つが「DSDダイレクト再生対応」でした。
   普段はなかなか聴く機会のないDSD音源を、TX-RZ820で再生したらどんな風に感じるのか?音はいいのか?……そのあたりを記事にしてみました。
   それでは、DSD音楽体験記、行ってみましょう!!

2. SACDを再生する 

   まずはDSD音源の定番ともいえるSACDを聴いてみました。
   一時期、SACDを集めていたので、ジャズを中心に20枚ほど所有しています。

2-1. 準備するもの

  • Blu-rayプレイヤー(DBT-1713UD)
  • Stereo_SCAD(aiko「彼女」)
  • Multi-ch_SACD(笹路正德&L.A.Allstars「AFRO BLUE」)
  • HDMIケーブル
  • AVアンプ(TX-RZ820)
   TX-RZ820だけではSACDを再生できないので(当たり前ですが)、SACDを読み込むプレイヤーが必要です。
   ここではTX-RZ820のDACの性能をフルに発揮するため、アナログ伝送ではなくてデジタル伝送できるDBT-1713UDを使用しました。
   注意点としてはSACDのDSD信号はSPDIFケーブル(光ケーブル)からは出力されないので、DBT-1713UDとTX-RZ820とはHDMIケーブルを用いて接続します。

2-2. Stereo_SACDを聴く

   早速、aikoの「彼女」を聴いてみます。
   セットオン!!(妖怪ウォッチのケータのイメージで)

   ほんとに「DSD」になっているの?と心配な方はAVアンプ本体の「INFO」ボタンを押しましょう。ディスプレイの情報が変わって、「DSD Direct」と表示されます。おお!視覚情報、大事ですよね!
ディスプレイに「DSD Direct」の文字が!

   で、肝心の歌の方ですが……、
   aikoの歌声が空気を細かく震わし、高音が伸び伸びと広がります。繊細でいてとてもきらびやか。CDとは一味違う良質な音でスピーカが鳴っているのがわかります。
   ……なんて書いてますが、以前ハイレゾの聴き分けテストをしたら、6勝4敗でほぼ聴き分けられていなかったんですよね。汗
   そんな駄耳の僕が絶賛しても信憑性にやや欠けますが、SACDの音はほんとに良く感じます。ほんとだよ!!

2-3. Multi-ch_SACDを聴く

   次、いってみましょう!
   2枚目は笹路正德&L.A.Allstars「AFRO BLUE」です。
   笹路さんはスピッツの元プロデューサーでもありますね。その笹路さんのビッグバンドのジャズCDです。
   ジャズのSACDはマスターテープが古いことが多いのですが、これは現代録音で、しかもレコーディングからDSDで行われているみたいです。SACDのために作られたアルバムと言っても過言ではないです。しかもマルチCH収録!
   ということで、もちろん5.1CHサラウンドで聴きました。
   セットオン!!(妖怪ウォッチのケータのイメージで)
ディスプレイには「DSD 5.0」の表示

   初っ端から拍手が四方八方から聞こえてきます。一瞬の間のあと、バンド編成の迫力の演奏がフロントから鳴り響きます。
   マルチCHだからといって極端にリアに音を割り振ることはしていませんが、リアもうまく活かした音の配置になっていて、まるでスタジオで生演奏を聴いているような生き生きとしたライブ空間が生まれます。
   主役のホーンは伸びやかで心地いいですし、ドラムの音もすごく良いです。スピーカを直接スティックで叩いているようなリアルな鳴り方をします。
   単純に1つ1つの音が良く、サラウンドの空間表現も秀逸です。これはいい!!

   最近は5.1chのアナログ出力を備えたSACDプレイヤーが無くなってしまったので、SACDのマルチchトラックを聴こうと思ったら、Blu-rayプレイヤ―からHDMIケーブルでデジタル伝送するしかありません。
   接続先がTX-RZ820なら十分に満足なサラウンド体験をもたらしてくれると思います。

3. DSDの最高峰に挑戦する

   一口にDSDと言ってもサンプリング周波数はさまざまです。
   SACDのサンプリング周波数は2.8MHzですが、その2倍、4倍のサンプリング周波数のDSDフォーマットが存在します。DSD5.6MHzとかDSD11.2MHzとか言われるやつです。(DSD128、DSD256とも言います)スペック上はSACDよりも高音質ということになります。

   TX-RZ820では現時点でほぼ最高峰の11.2MHzサンプリングのDSDファイルをダイレクト再生できます。
   そんなもん聴いてほんとに違いがわかるんかい!ってツッコまれそうですが、せっかく高い銭を出して買ったAVアンプです。今までできなかったことを体験しなきゃもったいないぜ!
   ということで、ダウンロード販売サイト「mora」でDSD11.2MHzフォーマットの楽曲を一曲だけ買ってきました。(ちなみに400円でした)

3-1. 準備するもの

  • DSD11.MHzファイル(クラムボン「U&I」)
  • USBメモリ
   私の「DSD11.2MHz」初体験曲として選んだのは、クラムボン「U&I」です。
   なんでクラムボンのオリジナル曲じゃなくてカバー曲なんじゃい!と思われる方もいるかもしれません。いちおう捕捉すると、この曲はCD音源と92kHz/24bit FLAC版を持っているので、今後いろいろ比較できるかなと思ったのでした。
   ちなみにアニメ版のオリジナル曲はほとんど聴いたことないのですが、クラムボン版「U&I」は原田郁子さんの歌声にも合っていて、mitoさんの編曲もいいのでおすすめです。ようは好きな曲なのです。笑

   NASから再生できるかわからなかったので、USBメモリにファイルを保存してローカルから再生しました。
   ちなみにDSD11.2MHzファイルの容量は1曲で約700MBです。WAVのアルバム1枚分相当ですね。ダウンロードするのにも結構時間がかかりました。

   なお、TX-RZ820のUSBインターフェースは背面にあり頻繁に抜き差しするには不便なので延長ケーブルで前面に持ってくるようにしました。
USBメモリを延長して前面出し

3-2. DSD11.2MHzを聴く

   さあ、超大容量もといDSD11.2MHzフォーマットの「U&I」を聴いてみましょう!!
   操作はスマホからでも本体の十字キーからでもリモコンでもなんでもいけます。
   果たして、その音質はーーー!!??
ディスプレイに「DSD11.2MHz/1bit」の表示

   イントロのアコギの澄んだ響き。口笛のなめらかな美しさ。ボーカルのささやくような話すような、ちょっとくすぐったい感じ。
   スピーカから音がふわあああって広がって、空間に充満していきます。
   濃密!音が濃密です!!魂が4個ほど多く入った感じがします。(わからん)
   なんていうか、空気の震え方が違う。歌が生まれ変わった感じがします。

   ただ、これがDSDのおかげなのか、マスタリングの違いなのかはわかりません。意外とマスタリングで差が出たりするらしいので。

   なお、USBメモリからの再生では特に途切れたりすることなく安定して再生できました。
   ネットワークオーディオだとどうなんでしょうね。自分のNASはたぶんDSD非対応なので試せてません。

3-3. DSD11.2MHzは良いもの?

   たぶん音は良いと思うんですよ。ただ、ファイルの容量がでかすぎる……。

   CDをリッピングしたFLAC1曲の容量が30MB程度に対して、DSD112.MHzだと1曲だけで700MB 、つまり20倍以上になってしまいます。
   また値段も1曲400~500円とちょっと高いです。
   全部の楽曲をDSDでそろえるというのは金銭的にもHDDのメモリ的にも、厳しいものがあります。
   それよりも、お気に入りの数曲をCDとは別にDSDで購入して、何か特別なときに自分へのご褒美として聴く、というのがいい気がします。
   DSD音源はきっと上質な時間を提供してくれることでしょう。

4. DSD体験まとめ

   ステレオSACD、マルチchSACD、そしてDSD112.MHzという3種類のDSD音源をTX-RZ820を使って聴きました。

   CD音源との違いを目隠しテストしたわけではないので、ほんとに音質差があるの?と言われると声が小さくなってしまいますが、聴いてみた感想としては、良い音で聴くことができて満足しています。
   上の記事でも何回か空気空気と書きましたが、普通のCD音源と比べて空気の震え方が違うんですよね。DSDだと細かい音まで伝わってきている感じがします。

   TX-RZ820はAVアンプなので純粋に音質に特化したプリメインアンプほど良い音ではないのでしょうけれど、それでもCDとは違うDSD音源を楽しめた気がします。(そもそも、フロントスピーカが超エントリークラスなので、それでいいの?というツッコミはありますが)
   これからは、好きな歌がDSDでダウンロード販売していたら、ちょこちょこ買い集めていこうと思います。

5. TX-RZ820でやりたい10のこと

    前回も載せた「やりたいことリスト」を再掲します。
   10個中7個まで完了しました。

  1. 5.1chスピーカ、各プレイヤーのセッティング (済)
  2. ネットワークのセッティング (済)
  3. ネットワークオーディオ機能を使って音楽を聴く (済)
  4. クロームキャストビルドインを使ってGoogle Play Musicを聴く (済)
  5. Radikoを聴く (済)
  6. SACDをHDMIから出力してDSDダイレクト再生する (済)
  7. USBメモリに保存したDSD音源を聴く (済)
  8. ライブBDを視聴する
  9. 映画BDを視聴する
  10. イネーブルドスピーカを設置してDolby Atmosを体験

   次回はBlu-ray視聴の感想を書いてみたいと思います。
   ようやくAVアンプの本丸に突入しますよ!




●関連記事