8月のお盆休み(16,17日)に家族で美ヶ原旅行をしてきました。
1日目に松本城周辺を観光し、美ヶ原ふもとの「森の小さなリゾート村 桜清水コテージ」に泊まり、2日目朝に美ヶ原を登山して帰ってきました。
僕ら家族にとって、コテージ宿泊は初体験、妻ふくめて5人での家族登山も初体験、ということで初体験尽くしでしたが、大きなトラブルもなく2日間を無事に過ごし、楽しい夏の思い出にすることができました。
今回は桜清水コテージで過ごした1日目の様子を中心にお話しします。(美ヶ原の記事は次回)
松本城観光は湧水がいっぱい
松本城には11:30ごろに到着。
すでに観光客がいっぱいでお城のなかに入るには70分待ちだったので、城内見学は断念。
松本城公園をぐるっと回って、蕎麦屋で信州そばを食べて、四柱神社を参拝し、なわて通り商店街を散歩して2時ごろには出発しました。
市街地のあちこちで湧水が出ているのが、金沢では見なれない光景なので新鮮でした。
この湧き水の形が、僕が見たなかでは一番かっこよかったです。
松本市街の湧き水を巡る旅なんてのがあってもいいかもですね。
初めてのコテージ!桜清水コテージ
いよいよ今回の旅行のメインである美ヶ原へ!
この日は標高1400mにある「森の小さなリゾート村 桜清水コテージ」まで移動します。
山道をうねうね上って、14:30ごろ目的地に到着。
周囲はガスっていて、標高が高いこともプラスして夏なのに涼しかったです。
管理棟
まずは管理棟で受付をすませます。
また敷布団・掛け布団・枕のシーツを人数分受け取りました。
ベットメイキングは自分たちで行います。
コテージA 302
302号室はコテージ村のなかでも上の方にあります。(下の写真の赤矢印の先)
しかも車の乗り入れ禁止ということで、駐車場から2往復くらいして荷物を運びました。
ここが本日の我らのねぐら302号室です。
ベランダがあるのがいかにもコテージっぽい!
ではコテージの様子を順番に見ていきます。
BBQのできるベランダ
まずはベランダから。
ベランダには4人掛けのテーブルと椅子があります。
5人座ると狭いので僕は持参したミニチェアに座って食べました。
夜にはおしゃれなライトも点灯します。
1階の様子
ではコテージのなかに入ってみます。
おじゃましま~す。
玄関はやや狭めです。
リビングには19インチの液晶テレビが置いてあります。
上を見上げるとおしゃれなライトが吊るされています。
リビングの様子を2階(ロフト)から撮ってみました。
5,6人で過ごすには十分な広さです。
続いてリビングの奥の部屋です。
ここでうちら夫婦は布団を敷いて寝ました。
この部屋には箪笥と押し入れがあります。
押し入れの中には布団と座布団(クッション)が入っています。
ロフトの様子
さあいよいよ、お待ちかねのロフトです!
子供たちは早々に上がってはしゃいでいました。
ま、ワクワクするよね。わかります。
ロフトに上がる階段はご多分に漏れず急です。
上るにはいいですが下りは慎重に。
すっかりロフトを占拠してドヤ顔の息子3人。
ロフトにも布団がもちろん置いてあります。
窓もあるので風通しもいいです。
夜は子供3人が布団を敷いてここで寝ました。
すっかり子供の根城です。
キッチンとトイレ
1階に戻ります。
キッチンにはガスコンロがあります。
やかんとボールも置いてありました。
また撮り忘れましたが、冷蔵庫と電子レンジもあります。
キッチンの横にはトイレとシャワールーム。
トイレは奇麗です。但しハイテクなボットン式(?)です。臭くはないですよ。
なお、シャワールームは施錠されていて使えません。
受付に問い合わせたところ、シャワールームは老朽化で使用不可とのことでした。
離れにある温泉にしか入れないというのはちょっと不便です。
温泉「せせらぎの湯」
お風呂(温泉)はコテージから少し登ったところにあります。
見かけはちょっとぼろいですし、なかもそこそこぼろいです。
いつ潰れてもおかしくない、なんとかやってけてる感じのある温泉です。
とはいえ、汗を流したらさっぱりしました。
温泉までの道の途中にコテージB村があります。
こちらの方が僕らが泊るコテージAよりも新しいのかな。見た目がきれいでおしゃれです。
但し、人数は4人までです。
BBQと夜の団らん
夜はベランダでBBQです。
コンロは借りることもできますが、2人用の小さい卓上コンロを持参しました。
5人家族ですがぶっちゃけこのサイズで十分なんですよね。(困るのは肉と野菜を同時に焼けないくらいかな)
BBQコンロと取り皿を置くミニテーブルは、備え付けのテーブルか少し離れたところに置いて焼いてます。
みんなからちょっと離れていて少し寂しいこともなくはない。
焼肉の後は、残り火でマシュマロをあぶってスモアにして食べました。
めっちゃうまい!
その後はリビングで団らん。
お菓子をつまんで、新しく買った「はぁって言うゲーム」をみんなでやって盛り上がりました。
このゲーム、昔後輩の家でやって面白かったので家族でずっとやりたかったんですよね。
夜は子供3人がロフト、大人2人が1階に分かれて寝ました。
真夏でしたが、標高1400mの夜は涼しかったです。
感想
初めてのコテージは、ベランダでのBBQや夢のロフトで子供も大人もわくわく楽しかったです。
ただハイシーズンということもあって宿泊費は\7000 x5人 = \35,000 と高めでした。
実は網戸がガタついていたり、シャワールームが老朽化で使えなかったりと、思ったよりも施設が古くてややがっかりな面もありましたが、いつものキャンプと違って設営撤収の手間がないのがよかったです。
2日目は美ヶ原登山(散策)です!
こちらに続きます。⇒(【家族旅行】夏の美ヶ原|家族5人で高原美術館から王ヶ頭を往復!)
コメント
コメントを投稿