部屋の模様替え始めました① 〜アンパンマンのジャングルジム解体

    子供が大きくなり家が手狭になってきたので、1階のLDKと和室の模様替えをすることにしました。

   12月に入ったので少し早い大掃除も兼ねて。

   まず目についたのが和室に鎮座しているアンパンマンのジャングルジムです。

   これは長男が赤ん坊の頃に買ったもので、息子3人とも上ったり滑ったり漕いだりしてよく遊んでいましたが、最近はほとんど遊ばなくなり置き物と化していました。

   6畳の和室の半分以上をジャングルジムが占拠しているのでこれを解体すれば、スペースがかなり広がります。


   よし、バラすぞ!!……と行きたいところですが、実は解体に必要な専用工具をだいぶ前になくしてしまいました。これがないとバラせません。

   しかたないので、渋々Amazonで購入します。

   で、届いたのがこちら。


   こんなプラスチックのかたまりが1300円もするなんて。

   もしもアンパンマンのジャングルジムを持っている方がいましたら、この緑の工具をちゃんと保管してあるか要チェックですよー。


* *

   ではでは解体開始!

   ポールのジョイント部が固くて、バラすだけなのにけっこうな握力がいります。

   どんどん疲れて面倒くさくなってきましたが、それでもなんとかバラし終わりました。


   ビフォアー →


   アフター →


   だいぶ広くなりましたね。

   それにしても障子の破れっぷりがすごいです。お化け屋敷みたい。

   これもなんとかしたい。。。


   解体したジャングルジムのパーツがこちら↓


   とりあえず袋に入れて2階の押し入れにしまいましたが、たぶんもう組み立てることはないでしょう。いずれサヨナラすることになると思います。

    およそ7年間、子供の成長を見守ってくれました。最後まで壊れずに使命を全うしてくれてありがとね。


   そういえば、自分が子供の頃は家にジャングルジムがある友達がうらやましかったっけなぁ。息子たちはどう思ってたんだろう。


* * *

   さて、模様替えは続きます。

   次は子供たちの教科書を収納する棚を買います。

   来年からは三男も小学校に上がるので、三人分の本が入る横に長い棚を買う予定です。

   ⇒ 続きはこちら(https://tokagekami.blogspot.com/2020/12/moyogae-02.html


コメント