暑いけど木場潟公園で周回コースをランニングしてきた

 7月に入って毎日暑いですね。

 暑いけど、週末はがんばってランニングしてます!


 先週の土曜の小松方面に行く用事があり、そのついでに木場潟公園でランニングしてきました。


木場潟公園のランニングコース

 朝の8時ごろに北園地の駐車場に車を停めてランニングスタート!

 (下図のMAPの下側にある「現在地」と書かれた場所が北園地です) 


 反時計回りに2周しました。

 1周約6.5kmで、2周すると13kmになりました。


 歩道は適度に広く、追い越したりすれ違ったりしやすいです。


 路面には「歩行者は右側通行」を示すピクトグラムが描かれています。

 なお、下図の画面奥には逆向きのピクトグラムが描かれていました。時計回り/反時計回りのどちらかのみを推奨しているということはなく、どちら向きに回ってもOKのようです。


 下の写真は半周して南園地付近で撮ったものです。


 あたりまえですが、どこまで走っても湖畔です。

 木場潟がずっと左手に見えています。


  僕の家の近くには潟や湖がないので、潟の周りを一周するという体験はなかなか新鮮でしす。

 同じ潟なのに360度回ると少しずつ景色が変化していくというのが楽しかったです。


 木場潟公園のランニングコースは1kmごとに標識があります。

 GPSウオッチでも距離はわかりますが、標識があると「あの看板まであと数百m。がんばろー!」というふうに視覚的にわかりやすくて俄然やる気が出ます。


 また木場潟公園は東西南北に4か所の園地(正確には中央園地があるので5か所)があり、そこには必ずトイレと水飲み場があります。

 そのため水分補給に困りません。これはランナーにはありがたい!


 僕は2周目の後半で持ってきた500mlのソフトフラスクが底をついたので、中央園地の水飲み場で補給しました。


感想

 この日は曇っていたとはいえ気温が30℃近くまで上がった暑い日でした。

 最初はキロ5分30秒のペースで走っていましたが後半はキロ6分のゆっくり目のペースまで落ちてしまいました。

 それでも2周約13kmを楽しく走ることができたのは、木場潟の景観がよかったのと、コースが整備されていて走りやすかったからだと思います。


 面白かったのが、自分が普段走っているコースでは見かけないような胸から上腕にかけてマッチョな男性が何人もランニングしていたことです。

 木場潟公園にはカヌーの練習場もあるので、カヌーの選手がアップがてら走っていたのでしょうね。なかなか迫力のあるランニング姿でした。


コメント