【感想】ボードゲーム「ハーモニーズ」|できあがった地形が美しい

  2週間ほど前に「ハーモニーズ」というボードゲームを買って子供たちを遊んでいます。

ハーモニーズ

 「ハーモニーズ」は、自分の個人ボードに地形トークンを配置して動物たちの生息地を作り、得点を競う戦略ゲームです。得点は、ボード上に出来上がった地形(具体的には地形トークンの配置の仕方)と定住した動物の種類と数によって決まります。

 高得点の場合は美しい地形ができあがること(大きな森ができて川が流れお花畑が点在している)が多いので、1位でゲーム終了したときの盤面は見ていてうっとりします。


 ゲーム時間は二人でやると30分くらい。マックスの四人でやると1時間くらいかかります。


 個人的にいいなーと思ってる点は、他のプレーヤーの干渉や妨害をほとんど受けないところです。

 自分の手元のボードを育てていくだけなので他から邪魔される要素がないんですよね。

 唯一あるとしたら、「あの地形トークンほしかったのに、先に取られたー。ショック」ってことくらいでしょうか。

 ゲーム中に足を引っ張りあってゲーム後に仲が悪くならないのは良いと思います。カタンだと盗賊の応酬でゲーム後に空気がギスギスすることも多々あるので。

 こういう平和で穏やかなゲームがたまにはいいもんだなと。



 ちなみにこれまで5回ほどゲームをして僕の最高得点は103点です。

ハーモニーズ


 意外と住まわせることのできる動物を残したままゲーム終了になることが多いんですよね。あと1,2ターンあれば動物まだまだ置けたのにー、みたいな。



コメント