今週のSPITZ草野マサムネのロック大陸漫遊記は「ニューロマンティックで漫遊記」でした。
ニューロマンティックとは
ニューロマンティックは80年代前半イギリスのロックのムーブメントです。
始まりがクラブカルチャーであり、停滞していたパンクロックに飽きた人が飛びついたそうです。
ダンサブルでアイドル的人気もあった、ということで、普段のロク漫とはまた違った雰囲気の曲が多数紹介されました。
どれもおしゃれで、ノリノリで聴けて、これはこれで楽しかったですね。
草野さんは当時はあまり興味がなかったようなことを言ってましたが、それもちょっとわかるかなと。
今でいうところの陽キャな感じがありますもんね、どの曲も。
オンエアリスト
以下、オンエアされた楽曲と草野さんの各曲のコメントを箇条書き。
① ローテク・ロマンティカ / スピッツ
② The Reflex / Duran Duran
- 一番成功したバンドじゃないかな
- メンバー全員ルックスいい
- 当時ニューロマンティックは全然興味なかったけど、これはすごくかっこいいと思った
③ Fade to Grey / Visage
- いかにもイギリスっぽい湿り気のあるシンセポップ
④ Too Shy / Kajagoogoo
- 赤ちゃんの鳴き声がバンド名由来
- サビがすごくいいメロディ
- デュランの次くらいに流行っていたのではないか
⑤ The Freeze / Spandau Ballet
- シングルヒット曲以外は知らなかったが今回探したら見つけた
- ダンサブルで可愛い曲
⑥ The Look of Love(Part 1) / ABC
- イケイケな感じ
- 当時、ディスコでもよくかかってたらしい
⑦ Karma Chameleon / Culture Club
- バンドエイドでは突出して美しい声だった
- 美しくかぶいている感じ
- 高校生の頃を色々思い出してちょっと切なくなる曲
⑧ Skinny / 中川勝彦
YouTubeMusicプレイリスト
ロック大陸漫遊記でオンエアされた曲を、普段から聴けるように毎週プレイリスト化しています。
YouTubeMusicで限定公開してますので、同じくYouTubeMusicに加入している方はよかったらご利用ください。
- ロック大陸漫遊記 2025 No.2
- ロック大陸漫遊記 2025 No.3
- ロック大陸漫遊記 2025 No.4
なお、違法アップロードと思えるものは避けて、公式と思える楽曲のみで作成するようにしています。(たまにわからないときがあるけど)
コメント
コメントを投稿