今週のSPITZ草野マサムネのロック大陸漫遊記は「2006年の日本のロックで漫遊記」でした。
草野さんが最近'00年代の音楽を漁っていたら「2006年はチャットモンチー、ラッドウインプスなど日本の音楽もけっこう濃いいな」と感じ「2006年も振り返るのに価値のある年」と思い、今回のテーマが生まれたそうです。
今でもよく耳にするバンドの楽曲がたくさん流れましたが、個人的には、チャットモンチーの「シャングリラ」を久しぶりに聴けたのが嬉しかったですね。
結婚した当時は「シャングリラ」の入っている青色のアルバム「生命力」と赤色のアルバム「耳鳴り」、それから青と赤の「告白」を聴きながらよくドライブに出かけていました。
調べてみたらチャットモンチーが解散したのは2018年なんですね。もう7年前!早いなー。
草野さんのお話の中で今回一番印象に残ったのは「ラッドウィンプスあたりからすごいなーかっこいなーと思うバンドがでてきてもライバル視しなくなった」というとこです。
'00年代中盤くらいから世代の違いを感じて競わないようになったっぽい。
でもラッドウインプスのCDジャケットが良かったことについては悔しそうに語っていました。
さすがジャケットマニアのジャケ先(歌詞よりもメロディよりもジャケットが先)だな〜と(笑)
オンエアリスト
以下、オンエアされた楽曲と草野さんの各曲のコメントを箇条書き。
M1 : 魔法のコトバ / スピッツ
M2 : 有心論 / RADWIMPS
- ラッドウィンプスあたりからすごいなーかっこいなーと思うバンドがでてきてもライバル視しなくなった
- アルバムのCDジャケットがいい。ドラマのワンシーンのよう。空が曇り空なのもいい
M3 : シャングリラ / チャットモンチー
- すごい手作り感のあるバンド
- ロック以外にも受け入れられるようなキャッチーさとポップさ
- 男女問わず影響を受けた人が多そう
- 作詞も独特
M4 : Itʼs for You / KREVA
- HIP-HOPだけどもロックなスピリットを感じる
- カエルの鳴き声のようなサンプリングの音が好き
M5 : Salamander / ELLEGARDEN
- メロディックパンクの真打ち
- とにかく音がいい。サウンドがぐいぐい耳から入ってきて、聴いていて気持ちがいい
- インディーズの初動歴代一位
M6 : 恋のメガラバ / マキシマム ザ ホルモン
- こんなに人気のバンドになるとは思わなかった
M7 : Around The World / MONKEY MAJIK
- カナダ人
- ライブのステージの音作りについて話しあった覚えがある。この時の話がその後のライブの音作りに役立っている
M8 : サンライズ / BENNIE K
YouTubeMusicプレイリスト
ロック大陸漫遊記でオンエアされた曲を、普段から聴けるように毎週プレイリスト化しています。
YouTubeMusicで限定公開してますので、同じくYouTubeMusicに加入している方はよかったらご利用ください。
- ロック大陸漫遊記 2025 No.2
- ロック大陸漫遊記 2025 No.3
- ロック大陸漫遊記 2025 No.4
なお、違法アップロードと思えるものは避けて、公式と思える楽曲のみで作成するようにしています。(たまにわからないときがあるけど)
コメント
コメントを投稿