つ、ついにリフティング連続100回できましたーー!!
やったー!
リフティングの目標を100回と決めてから、ほぼ毎日5〜10分の時間を割いてリフティングし続け、練習すること1年と8ヶ月。
ようやく先月11月にリフティング連続100回達成しました。
長かった、長かったよ。
これまでの連続回数更新の記録はこんな感じ。
3/25 10回
5/17 21回
6/11 30回
8/6 40回
9/24 50回
'24 1/29 60回
6/21 72回
8/23 95回
11/04 100回達成!
30回くらいまでは早かったのですが、その後がなかなか伸びなかったですね。
特に8月にあと一歩の95回までできた後に100回達成まで1ヶ月半かかったのがきつかったです。
リフティングを100回するための自分なりのコツは、利き足の右足だけでなく左足もリフティングに参加させることです。
右足だけで続けると50回を超えたあたりから右足の体力が持たなくなってくるので。
とはいえ、左足は精度が悪いので練習する必要があります。
今年の春くらいから左足でも意識して蹴るようにしました。
だけどどうしても左足の精度は右足よりも悪く、リフティングが失敗するときは左足で蹴った後ということが多いです。
そこで、成功確率の高い最初の30回までは左右交互に蹴るようにして右足の体力を温存しておき、徐々に成功確率の落ちていく30回以降は左足は5回に1回のみ蹴るようにして少しでも右足の負担を減らす、という作戦にしました。
100回できたときもこの作戦でうまくいきました。
80回を過ぎてからは精度のいい右足のみで攻めるか左足も織り交ぜるか迷いながら、結局右足だけで残り20回ボールを上げ続けました。
100回できたときは「よっしゃー」って思わず叫んじゃいましたよ。
さて、もともと僕がリフティングを始めたきっかけは、ゆる〜くサッカーを習っていた小学生の長男がリフティングをできるようになってから卒団してほしいという思いから、でした。
自分がリフティングの練習を始めたら息子も続いてくれるかなと期待したのですが、結局長男はそれほど興味を示すこともなく、中学校ではサッカー以外の運動部に入りました。
あれから1年半経ち、長男も中学2年生です。
「リフティング100回できたよ」と長男に言ったら「おお、すげー」と驚いてました。
ま、努力すれば報われることもあるってことで。
もっとも、リフティングできたからと言って、ドリブルもパスも練習してないのでサッカーは下手なんですけどもね。(先日、小4の三男に1on1で負けましたし)
せっかくできるようになったので、 今もひまをみつけてはリフティングだけは練習してます。
次の目標は200回!?
コメント
コメントを投稿