11月16,17日の週末に我が家の定番の「白山吉野オートキャンプ場」で1泊してきました。
今回は三男と僕のふたりキャンプです。
テスト勉強のある長男と次男、そして子守の妻はお留守番です。
11月も中旬なので寒いかと思い、電気毛布やセラミックファンヒーターなどの暖房器具も持っていきましたが、案外暖かくて過ごしやすかったです。
オートサイト No.23
今回は電源も使えるオートサイトを予約しました。
当日指定されたサイトはNo.23です。
入口からオートサイトをグルっと回って裏側のサイトです。
このエリアにテントを張るのは初めてです。
オートサイトNo.23はどんな場所か?
テントを張る前に正面から撮影してみました。
今度は反対の広場側から。
大型テントも張れる十分な広さがあります。
電源BOXは駐車場のすぐ隣りにあります。
電源BOXは道路よりも奥まったところにあるので、テントに近く、電源ケーブルが短くてすみます。
また、容量は20Aあるので電気ストーブを使ってもブレーカが落ちません。
電源の使い勝手がいいと嬉しくなりますね。
ローベンス グリーンコーン4
今回のキャンプは二人しかいないので、設営と撤収のスピードを優先してテントは小型なローベンスのグリーンコーン4を持ってきました。
テントを広げて、ポールを1本作って、
フロアをぐるっとペグダウンして、
中央のポールを立てて、フライのガイラインをペグダウンしたら設営完了です。
グリーンコーン4を立てるのは1年ぶり3回目ですが、横から見た流れるようなシルエットが美しいですね。
これに、同じくローベンス製の3x3タープをトンガリハットでドッキングしたら今夜のお宿は完成です。
なお、2人だからと手抜きしてタープのポールを1本だけにしたら居住空間が狭くて、腰をかがめるシチュエーションが多くて辛かったです。
ポール3本で高いところをもっと広く作るべきでした。
あと、タープ下に敷いたグランドシートが大きすぎてタープからはみ出してしまいました。
夜、雨が降ったときに濡れてしまい、朝を待たずにシートは撤収しました。
久しぶりの2人だけのキャンプということであちこちミスがありましたね。反省反省。
オートサイト中央広場
テントが設営できたら、三男を連れて遊びに出かけました。
このオートサイトの良いところは大きな広場をぐるっと囲んでいることです。
この広場でボール遊びをしたりかけっこしたりしている家族がたくさんいました。
かくいう僕らもここでボッチャをして遊びました。
キャンプでボッチャをするのは初めてですが、盛り上がりましたよ。
何回か勝負して、トータルで僕が勝ちました。
大型遊具のある広場
このあと、大型遊具のある広場に移動しました。
先週那谷寺に行ったときよりも紅葉が進んでいて、色づいた木々がきれいです。
大型遊具で鬼ごっこをして遊んで、それからサッカーをしました。
コーンで簡単なゴールを作って1vs1で勝負しましたが、三男に点数で負けてしまいました。
んー、体も大きくなってボールさばきもうまくなって、強くなったなー。
それにしても暖かい日で、サッカーをして駆け回ったらめっちゃ汗をかきました。
汗を落とすのに、夜ご飯の後に、シャワーを浴びました。(5分200円)
まさか11月のキャンプでシャワーを使うことになろうとは……。
夜の楽しみ
夜はライトアップしたタープの下でおでんと炊き込みご飯を食べました。
おでんは市販のパックのものを温め直しただけですが、今シーズン初ということもあり、おいしかったですねー。
シャワーを浴びた後は、テントのなかにテーブルと椅子を移動してボードゲーム大会です。
カタン、ナナトリドリ、天下鳴動、どうぶつしょうぎ、数律、クアルトの5番勝負です。
2時間以上盛り上がり、結局僕が負け越しました。
最後らへんはお酒が回ってちょっと思考力が落ちていたとはいえ、小学生の息子にボードゲームで負けるのはちょっと悔しかったなぁ。
夜になってもめちゃ寒くなることはなく、結局セラミックファンヒーターは使わないまま、寝袋にくるまって寝ました。22時就寝。
11月の朝
翌朝は6時半頃に起きました。
外の温度計を見たら約16℃。11月の朝なのに1桁ではありませんでした。
とはいえ、外は風が吹いて寒いのでテントのなかでホットサンドを作って食べました。
朝食の後は、昨日集めた枯れ枝で朝から焚き火をしたり、まったり過ごします。
チェックアウトは10時なのですが、テントもタープもコンパクトだし撤収は楽勝だろうとのんびりしていたら、結局10時ぎりぎりになってしまいました。
何年キャンプをやっても撤収の時間は長いまま、なかなか短くなりません……。
熊と音楽
チェックアウト後も、大型遊具のある広場でサッカーをして遊んでから帰りました。
白山吉野オートキャンプ場は金沢から近いので、11時くらいまで遊んでもお昼には自宅に戻れるのがいいですね。
今回は三男と夜にボードゲームをたっぷりできたのが、良い思い出になりました。
さて、ここからは余談ですが、夕方と夜中と早朝に、キャンプ場の北側のどんど橋の辺りにあるスピーカーから音楽が流れ出しました。
なんだこれは?誤放送か?と思ったのですが、帰り際に受付で尋ねたら、熊対策とのことでした。
ここから下流の橋で熊が出没していて、橋を渡って熊がやってくる可能性があるため、熊よけのために音楽を流しているのだそうです。
夜中に大音量が流れたのでなんだこれはーと驚いたのですがそういう理由だったんですね。
熊、こわいこわい。
<メモ>
・三男 10歳
コメント
コメントを投稿