【感想】石川県森林公園​フィールドアスレチック|森の中の冒険!小学生でもサクサク回れて楽しい

    11月頭の3連休に家族5人で津幡の森林公園のなかにある​フィールドアスレチックに行ってきました。


   このフィールドアスレチックは令和5年にリニューアルされたそうです。

   以前のものがいつからあったのかはわかりませんが、僕が小学生の頃(約35年前)に親と訪れたときのアスレチックは難易度がものすごく高く、種目もものすごく多かったので、7割以上はクリアできずに素通りした記憶があります。


   今回子供と回ったフィールドアスレチックはそこまでハードなものではなくて、小学4年生の三男もふくめて全員がクリアできました。

   全部で20種目あり、1周にかかる時間は30分程度でした。サクサク回れます。

   この日は晴れていて天気もよかったので、調子にのってみんなで2周しました。


駐車場と受付

   フィールドスレチックの最寄りの駐車場は「P2」になります。

   受付は新しくできたBBQ広場の奥にあります。


   料金は大人が430円で、プレパスを出せば中学生以下は無料でした。


   スタートのゲートをくぐって冒険に出発!

石川県森林公園​フィールドアスレチック

   とその前に、アスレチック場内にはトイレがないので、先にトイレを済ませておきます。


   そのトイレのある付近からコースの半分を見渡すことができます。


アスレチックコース俯瞰

   下の写真の右上がスタート地点です。

石川県森林公園​フィールドアスレチック

   ↓ 

石川県森林公園​フィールドアスレチック

   赤矢印が往路で、青矢印が復路です。


   2枚目の写真の奥に広場が隠れていてそこにもアスレチックがあります。


フィールドアスレチックGo!

   全部の種目を紹介するのは難しいのでざっと写真を載せていきます。

「簡単そう」「おもしろそう」と思っていただければ。

   ちなみに子供の後を追って僕も全部やりましたよ!

石川県森林公園​フィールドアスレチック

石川県森林公園​フィールドアスレチック

石川県森林公園​フィールドアスレチック

石川県森林公園​フィールドアスレチック

   どのアスレチックも、バランスを取る、綱を渡る、登って降りる、が基本ですね。


   難しかったものが中盤に2種目あったので紹介します。


   1つは、互い違いの木の板を交互にリズムよく跳んでいくアスレチックです。

   板に付いた朝露と砂利で靴が滑って転んでしまい、うまく跳ねられませんでした。

石川県森林公園​フィールドアスレチック

   2つ目はボルダリングです。

   石の形がツルッとしていて手でホールディングできない箇所があります。

   子供たちは板の上を手で掴んで進んでました。(ちょっとズル)

石川県森林公園​フィールドアスレチック

   ここから後半です。


   定番のターザンロープもあります。

石川県森林公園​フィールドアスレチック

石川県森林公園​フィールドアスレチック

石川県森林公園​フィールドアスレチック

石川県森林公園​フィールドアスレチック

   渡って、登って、降りて、渡って、また登って……似たようなものも多いですが、地形を活かしてアスレチックの配置に変化があるのでワクワクして飽きません。

   森の中を冒険しているような気分にさせてくれます。


   ラスト20種目目は斜面にできたはしごです。

   ここを登ったら、スタート地点に戻ります。冒険のゴールです!

石川県森林公園​フィールドアスレチック

   登ったり降りたりの繰り返しで普通に一周するだけでも良い運動になりますね。


   子供たちはよほど面白かったのか、この後、もう一周しました。


   ちなみに時間制限はないので、場外にでなければ何周でもできます。


感想

   11月に入りましたが晴れていて、外遊びにぴったりの日でした。


   森林公園のフィールドアスレチックは子供と初めて訪れましたが、とても盛り上がりました。

   小学生でも一通りクリアできるし、中学生のお兄ちゃん二人も楽しんでいたし、ちょうどいい難易度と長さのアスレチックコースだったと思います。

   ここだけだと遊び足りないかもしれませんが、森林公園は広いので他の場所にもいろいろ寄って遊んでいけば、一日費やせますね。


   僕らはこのあと緑化の広場に寄ってバドミントンをしてから帰りました。


<メモ>

・長男 13歳、 次男 12歳、 三男 10歳


コメント