【感想】森林公園 屋内木育施設「もりのひみつきち」|雨の日の遊び場にぴったり!

   雨の日に津端の三国山キャンプ場に行ってきました。その際、雨が止むまでの時間稼ぎに、森林公園の屋内木育施設「もりのひみつきち」に寄りました。


「もりのひみつきち」で子ども二人(小4、中1)と遊んできた感想を書きます。

森林公園 屋内木育施設「もりのひみつきち」

時間制と料金について

   もりのひみつきちは’24年現在、時間制になっています。

   基本的には1時間毎の入れ替え方式です。

   僕らは14−15時の時間帯に入場しました。


   料金は中学生以上が300円、小学生が400円です。

   小学生の方が高いというのが珍しいですね。

   中学生以上は付き添い・保護者、という位置づけなのかな。


大きな木の遊具が魅力

「屋内育施設」という名前のとおり、木製の大きな遊具がホールの中央にドーンっと建っています。

森林公園 屋内木育施設「もりのひみつきち」

   この遊具の周囲をスロープ状の回廊が1階から2階まで続いています。


   回廊のとことどころにベンチがあり、休憩しやすい作りになっているのがいいですね。

森林公園 屋内木育施設「もりのひみつきち」 休憩スペース


   そしてこの回廊の下にはカラフルな秘密(というほどでもない)の通路があります。

   ここは先に行くほど段々天井が狭くなっていきます。

   最後は子供が三角座りしてやっと入れるくらいの高さになります。隠れ家っぽくて、子供が好きそうな場所です。

森林公園 屋内木育施設「もりのひみつきち」 カラフルな隠れスペース

   続いて、もりのひみつきちの全容を見ていきます。


   下の写真は螺旋階段です。

   ここを登ると、スロープの2階に出ることができます。

   一番上まで登ると展望台になっています。

森林公園 屋内木育施設「もりのひみつきち」 展望台へ続く螺旋階段

   その展望台から「もりのひみつきち」の全容を見渡すことができます。

森林公園 屋内木育施設「もりのひみつきち」 全貌

   4本の巨木+1で構成されています。

   天井や壁にも木組みがあり「木」をテーマにしているのがばっちり伝わってきます。


   最後に遊具の詳細を紹介します。


   スパイダーネット、

森林公園 屋内木育施設「もりのひみつきち」 スパイダーネット

   めっちゃ急傾斜の滑り台、

森林公園 屋内木育施設「もりのひみつきち」 急傾斜の滑り台

   ミニボルダリング、

森林公園 屋内木育施設「もりのひみつきち」 ミニボルダリング

    他には伝声管や螺旋状の滑り台もあります。

   1時間を楽しく過ごせました。


まとめ

「もりのひみつきち」は木でできた大きな複合遊具がどーんっとあって、雨の日の遊び場として持って来いでした。


   ただ、思ったよりも小さい子が多かったですね。(小学生低学年よりも下)

   子供たちが「鬼ごっこをしたい」というので、最後に3人で鬼ごっこをしましたが、さすがに走るのは禁止でやりました。危ないので。

   速歩きでする鬼ごっこは初めてでしたが、隠れる場所がいっぱいあるので、かくれんぼに近い感覚で、わりと楽しかったです。


   最近できたばかりの施設ですが、あと2,3年早くできていてくれたらもっと家族で楽しめたのになーと思いました。

   子供も大きくなって、こういう小さい子向けの施設とはニーズがマッチしなくなってきたなと。ちょっと淋しい気もします。


   また、ここから数km先にある三国山キャンプ場には遊具がないので、小さいお子さんとキャンプに行かれる方は、この「もりのひみつきち」で遊んでから行くといいかもしれません。


<メモ>

・次男:12歳、三男:10歳


コメント