9月の3連休に津幡の三国山キャンプ場に行ってきました。
メンバーは僕と次男三男の3人です。
天気予報は朝は雨。午後から晴れ、という、キャンプ日和とは言えない天候。
テントを張るころには晴れると信じて、少し遅めにキャンプ場に着くように家を出発しました。
結果的に、夜に雨は降りましたが、テントの設営と撤収の際は晴れていたので、あまり大変な思いはせずにすみました。
森林公園 屋内木育施設「もりのひみつきち」
昼ご飯を食べて13時頃に家を出発。
その時点ではまだ雨が降っていたので、キャンプ場の近くにある森林公園の屋内木育施設「もりのひみつきち」に寄って、遊ぶことにしました。
新しくできた施設というだけあって、きれいだし、遊具も大きいし、休憩スペースもたくさんあるし、雨の日の遊び場にぴったりでした。
この「もりのひみつきち」の感想はまた別途レポートします。
ここで15時まで時間をつぶしてから三国山キャンプ場に向かい、着いたのは15時半でした。その頃には雨は上がっていました。
三国山キャンプ場マップをチェック
受付を済ませたら、本日の宿場であるオートサイト13に向かいます。
オートサイト13は上の地図の真ん中らへんにあります。
サイトの眼の前に数台停めることのできる駐車場があります。
トイレと炊事場も近いです。
雨の降る確率の高い日にはもってこいの場所です。
オートサイト13はどんな場所?
三国山キャンプ場のオートサイトはテントを張る場所に盛土している場所がほとんどですが、この13番だけは平らです。
そのため大きなテントも場所を選ばず張りやすい……はず。
テント設営前の13番の様子がこちら↓
前日からの雨で地面は濡れていますがぬかるんでる箇所はないです。
ここに6.6m x4mのゼインアーツのKUKU-2を設営しました。
うん、スペースには十分余裕があります。追加でタープも張れそうです。
テントサイトから駐車場を見た写真を取り忘れましたが、サイトの前には広めの駐車場があります。バーベーキュー舎でBBQを楽しむ人のための駐車場と思われます。
この駐車場に車を止めると13番サイトにほぼ直付けになるので、荷物の出し入れやヒトの乗り入れが便利です。
また、この日は誰も車を止めてなかったので、ここで子供たちと少しだけサッカーして遊んでました。
オートサイト13近くのトイレと炊事場
次に、13番サイトに近いトイレと炊事場を紹介します。
テントからは下の動線のように駐車場を経由していくと、ほぼアスファルト道なので雨の日でも靴が汚れず、楽チンです。
こちらがトイレ。
山の中のキャンプ場ですが、なかは清潔です。
トイレの少し奥に炊事場があります。
ここもキレイです。
三国山キャンプ場の夜
雨が止むのを待ってキャンプ場に遅く着いたので、あっという間に夜になりました。
もともとオートサイトはサイト間が離れているうえに雨予報で宿泊者も少なかった(半分くらい?)ので夜は静かでした。
夕食は「キャンプ飯」でググったらでてきた「ハッセルバックポテト」です。
出発する前に家でじゃがいもの下処理をしてきてあるので、子供たちと一緒にじゃがいもの切れ目にベーコンを挟んで焼くだけ。
30分ほど焼いたらオリーブオイルと塩をふって完成。
なかなか美味しくできました。
夕食の後はちょっとゴロゴロしてから、
みんなでカードゲームをして盛り上がりました。
定番の「大富豪」(トランプ)に始まり、「ナナトリドリ」や「ウィザーズカップ」など。
このキャンプの前日くらいまでは残暑が厳しかったのですが、雨が降ったせいか夜は気温が下がりました。
薄いフリース生地の寝袋しか持ってきてなかったので寝るときはちょっと寒かったです。
翌朝は雨
明け方近くでしょうか、雨が降りました。
朝食のときも雨が降っていて、撤収がメンドイなぁと気分が重くなっていたのですが、8時頃には雨が止んでくれたのでよかったです。
チェックアウトの10時には間に合うように撤収できました。
感想
三国山キャンプ場に泊まるのは2年ぶりです。
サイトとサイトが離れているのが静かでいいですね。
なにより、一泊650円と安いのがいい!
またオートサイト13は大きな駐車場と隣接しているしトイレも炊事場も近いので雨でも快適でした。
ここの欠点は遊具がないことでしょうか。子供たちには遊び足りないかもしれません。
そんなときは、日中は森林公園で遊んでくるのもありだと思います。
あと、AUは圏外なので注意です。ドコモも電波が超弱いです。
今どき、日本アルプスを登山しているわけでもないのに電波が届かないなんて珍しいなーと。
<メモ>
・次男:12歳、三男:10歳
コメント
コメントを投稿