数年ぶりに地元金沢の「百万石まつり」を家族で観に行ってきました。
調べたら前回行ったのは2017年だったので7年ぶりです。
長男が小学1年生になった年だったかな。
今では次男が中学生です。時が経つの早いな。
長男は部活と塾で今回は不参加で、妻と次男三男と僕の4人で行ってきました。
赤羽ホールの前あたりに15時少し過ぎに到着。
すでに人はたくさんいましたが、わりと前の方に陣取れました。
音楽隊のパレードが終わって、加賀鳶。
ちょっぴり退屈そうだった子どもたちもここでは拍手して盛り上がっていました。
それから待ちに待った利家公の入場の行列。
サムライや、お松の方、大人奴が通り過ぎ、、、、、、
満を持して仲村トオルさんの登場!
かっこぇーーーー!!
仲村利家公が目の前を馬でぐるっと一周してくれて、仲村トオルさんの大ファンの妻は大盛り上がりでした。
周囲の女性陣もきゃーきゃーと大声援。
後で聞いたら、子どもたちはあまりの歓声にビビってた模様。
そういえば、仲村トオルさんの父親って石川県出身で、石川と少なからず縁があったのですね。初めて知りました。
行列が終わった後、道を渡って、屋台に寄りました。
子どもたちはぶっちゃけ行列よりも屋台が主目的でした。
ただ僕らがいた赤羽ホール側にはほぼ屋台がなかったんですよね。
屋台があるのは四高記念公園の方。
屋台を楽しみにしていた子どもたちにとっては、ずっとパレードを見ているだけの時間はかなり暇そうでした。
屋台で買ったのはりんご飴やオム焼きそばなど。
近くの縁石に座ってその場で食べました。こういうのも祭りの醍醐味。
久しぶりの百万石まつりに、大人2人は大はしゃぎで大満足でした。
ただ子どもたちは途中から退屈そうだったので、来年は四高記念公園側に陣取って、パレードの途中で子どもたちが屋台に遊びに行けるようにしようかな。
それにしてもすごい人の多さでした。
普段は田舎暮らしなのでこんなに人が多いと戸惑いますね。
東京ディズニーランドやUSJなんて(自分は)絶対に行けないなぁ……。
<メモ>
・次男:12歳、 三男:10歳
コメント
コメントを投稿