週末、スパイファミリーの映画を子どもたちと観てきました。
本当は正月休み中に観に行くつもりだったのですが、地震が怖かったので遅らせました。
地元の白山イオンの映画館は時間帯が悪かったのか、同じように地震を避けてズラした家族が多かったのか、それともその両方なのか、売店も券売機も大行列でした。
スパイファミリーのスクリーンも八割以上の座席が埋まっていたように思います。大人気。
映画の方は前半はTVシリーズの日常回のようなムードで進み、後半は映画らしい大スペクタルでバトルシーンも熱くて、楽しかったです。
炎に囲まれた船内でのヨルさんの戦闘シーンは迫力がありましたし、ロイドと大佐の戦いもスパイらしい決着の付け方でよかった。特に中盤の頭脳戦(お菓子勝負?)で一度ロイドが大佐に負けているのが、最後の戦いをより盛り上げてくれたように思います。
そして何と言っても今回一番良かったのは、腹痛を我慢するアーニャの脳内で展開されたうんこの神の世界ですね。
なんじゃそりゃ、って感じですが、クレヨン画タッチでメルヘンな抽象世界をカラフルに描いていて、水面を飛び跳ねるトイレットペーパーとか、スピード感とか、へんな神様とか、見ていて楽しかったです。アーニャの表情もかわいかったですし。(うんこ漏れる直前ですが)
エンドロールを見てたら「トイレの神の世界 美術監修」というクレジットがあったのも見逃しませんでした。女性の方でしたね。
「神作画」という表現はあまり好きではないのですが、今回1つだけその称号を与えるとしたら、この「トイレの神の世界」に与えたいです。いいぞ、トイレの神様。
入場者特典でアーニャが大きく描かれた色紙をもらいまいした。
裏にあるQRコードを読み込むとアーニャが立ち上がってきてあいさつをするARを観ることができます。
あざざました!
コメント
コメントを投稿