今週のSPITZ草野マサムネのロック大陸漫遊記は先週に引き続き「新春恒例・スピッツメンバーと漫遊記」でした。
ゲストはドラマーの崎山龍男さんです!
テーマは「ドラマー飲み会」です。
崎山さんがドラマー飲み会で飲んだことのあるドラマーが弾いている楽曲をセレクトしました。
オンエアリスト
① オケラ / スピッツ
② MOON AND THE MEMORIES / D'ERLANGER
③ 誘惑 / GLAY
④ All Generations / Hi-STANDARD
⑤ 独壇場Beauty / BUCK-TICK/p>
⑥ Place to Try / TOTALFAT
⑦ こいのうた / GO!GO!7188
⑧ ロボット / The Wells
⑨ カロン / ねごと
ドラマー飲み会
これまでもちょくちょく番組の中でドラマー飲み会というものがあるというお話はありました。
草野さんと崎山さんの話によると「ドラマーは職人さんっぽいからか横のつながりがある。バンドのなかで一人だから仲間を作りたがる」のだそうです。
そのためギタリストやボーカリストはドラマー飲み会みたいなのがない。(ベース飲み会はある)
たまにフェスでボーカル同士で集まるが、ボーカルは自己流なことも多いから健康の話とかで終わったりする、と草野さん話していました。
ドラマー飲み会は一番多いときは150人くらい集まるんですって。すげー。
ドラム教えている先生が生徒を連れてきたりもするからだそうです。
バクチクのドラマーのアニーさんといると「ドラムを叩いてみろ」と指導してもらえたりして、いつまでも若手の気分でいられる、と話していたのが印象的でした。
誰にでもいくつになっても師匠みたいな人は必要なんですね。
楽器のパートによっていろいろな文化があるんだなぁと思いました。
誘惑と美しい鰭とカロン
今回GLAYの「誘惑」がかかったのがなつかしかったです。(まえにもかかったことあったかも)
青春時代のロックです。あの頃はみんなカラオケで「誘惑」を歌ってたなー。「口唇」はキーが高すぎて辛かったから「誘惑」の方がカラオケでは人気だったように思います。
「美しい鰭」のドラムについて、崎山さんが「冒頭のフィルは、チェリーみたいな印象的なものにしたいなと思って作った」と話していました。
はい、めっちゃ印象的です!!
そしてラストのねごとの「カロン」は今回でオンエア3回目だそうです。
好きな曲なので嬉しい!
ということで、三輪さんに続いあい崎山さんのゲスト回でした。
来週はいよいよリーダーの登場です!
YouTubeMusicプレイリスト
ロック大陸漫遊記でオンエアされた曲を、普段から聴けるように毎週プレイリスト化しています。
YouTubeMusicで限定公開してますので、同じくYouTubeMusicに加入している方はよかったらご利用ください。
- ロック大陸漫遊記 2024 No.2
- ロック大陸漫遊記 2024 No.3
- ロック大陸漫遊記 2024 No.4
なお、違法アップロードと思えるものは避けて、公式と思える楽曲のみで作成するようにしています。(たまにわからないときがあるけど)
コメント
コメントを投稿