ロードバイク用のヘルメットなるものを初めて買ってみました。
4月から自転車のヘルメットの努力義務化が始まりましたが、それとはあまり関係ありません。
G.W.に久しぶりに自転車で一人旅に出かけるにあたり、子供たちも大きくなってお金がかかるようになってきたので、自分に何かあったら大変ということで安心のために購入しました。
ほんとはあまり好きではないんですけどね、ヘルメット。
なんか自転車の自由な感じが減る気がするし。安心、安全とかいうのも年とったみたいで嫌だし。
でもまあそういう年(44歳)なので、受け入れることにしました(^_^;)
何を買ったの?
これまでヘルメットをしていませんでしたし、基本的には必要のないものと思っていました。
そのためあまり高いお金は払いたくありません。
また長時間乗るときに重いと首が疲れそうなので軽いものがいいです。
とはいえ命を預けるものなのでよくわからない怪しいものも困ります。
ということで、低価格・軽量・多レビューの観点で選びました。
選んだのはARCH-GLOBAL というメーカーのロードバイク用のヘルメットです。
選んだ理由は
- 価格が約2500円であり、安い
- 重量が約170gであり、軽い(後述あり)
- バイザー付きで、多少の雨除けの効果がある
- Amazonのレビューが400以上あり、星は4.1。信頼できそう
です。
では、次に届いた実物を見ていきます。
ARCH-GLOBAL ロードバイク用ヘルメット
Amazonのダンボールを持った瞬間、「かるっ!」と驚きました。
中身が入ってないんじゃないかと思うくらい軽かったです。
空けてみると、半透明のパッケージに入ったヘルメットが出てきました。
簡易梱包なのは無駄が減っていいですね。
外観
ヘルメットの外観を見ていきます。
![]() |
正面 |
![]() |
側面 |
![]() |
背面 |
色は無難に「オールブラック」を選びました。
自転車本体が赤の混ざった2色カラーなので、自転車に合わせてヘルメットの色も赤の入った「ブラック&レッド」にしてもよかったかも。
クッション
ヘルメットの内側はこんな感じ。
頭に触れる白い部分はクッションになっています。
このクッションは外せます。(洗濯もできるってことかな)
クッションとヘルメットとはマジックテープで接続されます。
サンバイザー
別パーツのバイザーを取り付けてみます。
サイドにホールが空いていて、バイザーをここに嵌めます。
バイザーを付けたらこんな感じ。
シュッとしてますね。
多少は雨や日を防いでくれそうです。
調整について
ヘルメットが頭の形に合うか不安でしたが、自分の場合まったく問題ありませんでした。
後部の調整ダイヤルをくるくる回すことで、頭とメットがピッタリ合いました。
前後左右とも、窮屈すぎず、ガバガバでもなく良い感じでフィットしています。
重量について
なお、家の重量計でヘルメットの重さを測ったら204gでした。
公称値の170gよりも20%も重いです。
とはいえ、204gでも羽のように軽いので問題ないですが。
被って走った感想
G.W.に遠出する前に、一度ヘルメットを被って自転車で走ってみました。
自転車用のヘルメットなんて初めてだったので、頭が重くならないか、不快じゃないか心配でしたが、結果的には非常に快適でした。
軽いし、通気孔がたくさん空いていてベンチレーションもばっちりなので、被っていても全然気になりません。というか被っていることを忘れるくらいでした。
強度については試していないのでノーコメント。(というか試すようなことにはなりたくない・・・)
でもメットをしてないよりは絶対に防御力はアップしているはずなので、「安いヘルメットは心配」という方もとりあえず1つ買ってみてもいいのではないかと思います。
2500円ですし、軽くて邪魔にもならないので。
コメント
コメントを投稿