キャンプ用具を車に搭載するのに便利そうなのでトランクカーゴなるものを買ってみました。
さて、何を入れよう
これまで我が家は空き箱(ダンボール)や適当に買ったカゴにキャンプ用具をバラバラに入れて車に載せてました。
キャンプのたびに形が不揃いな空き箱やカゴに道具を詰めたり足したりしていると要領が悪くて非常に面倒です。
やっぱりキャンプ専用の収納BOXがいいのかな?と思い「トランクカーゴ」を買ったわけです。
しかし!!
同じサイズの直方体の空き箱に比べて、トランクカーゴは収納量が小さくなります。
何故なら天面よりも底面が小さい台形になっていて、かつ、強度を確保するために蓋の裏側は格子状になっているため、内側のスペースが狭いのです。
そのため工夫して道具を詰めていかないとこれまでどおりに収まらなくなってしまいます。
|
台形になっていて下に行くほど面積が小さい |
|
蓋の裏側は格子になっている |
今回僕は一番大きな70Lタイプを1個と、70Lの上に並べて置ける30Lタイプを2個購入しました。
30Lには調理道具やライトなど細々としたものを収納しました。
問題はでかい70Lです。ここに何を入れるのが一番効率がよいか?
そうだ、寝袋を入れよう
そこで思いついたのが寝袋です。
寝袋をスタッグバックに丸めて入れるのをやめて、さくっと畳んでそのままトランクに詰め込んでしまうというのはどうでしょう。
寝袋は一番スペースを取るし、片付けも時間がかかります。
トランクカーゴにわぁっと押し込んでしまえば一石二鳥。スペースと時間の問題がいっきに解決できます。
問題は、本当に家族5人分の寝袋がトランクカーゴ1つに収まるのか?です。
用意したもの
家族5人分の寝袋として用意したのはこちらの2種類です。
- Home Cocci「スリーピングバック」(化繊1.4㎏) x4個
- ハイランダー「ダウンシュラフ600」(ダウン0.9kg) x1個
早速、5つの寝袋を積み上げてみました。
トランクカーゴと並べてみます。
ん-、トランクカーゴの倍くらいの高さがあります。
ちなみに一番上の茶色の寝袋がものすごく体積を取っているように見えますが、これはダウンシュラフなので圧縮するととても小さくなります。
なので、手ごわいのは下に積まれた4つの化繊シュラフです。
これを手で押して上から蓋をするのは至難の業です。
そこでシュラフを縛るためのベルトを100均で2個購入しました。
ぎゅぅっと押して縛る!
買ってきたベルトをトランクカーゴの下に敷いて、その上にシュラフを置きます。
そしてシュラフを押して押して押しまくって、ベルトをぎゅぅーーっと絞って結束します。
これはかなり力がいります。
とにかく妥協せずに、シュラフが小さくなるように力づくでベルトで縛ります。
そんな力技で、できたのがこちら!
なんだかチャーシューのかたまりみたいですね(^_^;)
なお、ダウンシュラフはふわふわして圧縮が大変なので化繊シュラフの間に挟みました。
横から見ると、真ん中あたりがふくらんで箱の上に出てきてますね。
ベルトが3本あるとここももう少し抑え込めるかもしれません。
まあないものは仕方ないので、このままシュラフが嚙まないようにそ〜っと慎重にふたを閉めていきます。
寝袋5つ収まりました
なんとか、化繊シュラフとダウンシュラフ計5個総重量6.5㎏がトランクカーゴ70Lのなかに収まりました!
力技なところが難点ですが、一個一個丸めてスタッグバックのなかに詰めるよりは楽です。
どのみち帰宅したら袋から出して陰干ししないといけませんし。だったら最初から袋に入れない方が手間が省けていいかなと。
圧縮しているのでスペースも節約できますし、トランクカーゴ70Lに家族分の寝袋を詰めるのはおすすめですよ!
ただ長期保管するときは蓋を開けてベルトも外しておいた方がいいと思います。寝袋が痛みそうなので。
コメント
コメントを投稿