しかし3月4月はまだまだ夜が寒いです。
なにか持ち運びができる暖房器具はないものかと、湯たんぽや電気毛布、石油ストーブなどいろいろ考えてみました。
ただ家族5人分となると値段も高くなるし、物理的な量も増えます。(あまり大きいと車に載らない)
そこで行き着いたのが充電式カイロです。
手のひらサイズで小さいし、電池で動くのでガスや石油もいりません。キャンプに行く前に家で充電すればOKです。
価格もそれほど高くない(1個3000円前後)。
これは目的に適いそうです。
しかし本当に暖かくなるのでしょうか?
ネットで見つけた格安充電式カイロ
安いとは言え3000円も出して役に立たなかったら嫌です。
そこでコスパの良いものはないかといろいろネットを調べて行き着いたのがPayPayフリマで大量に出品されていたこちら(↓)の商品です。
電池容量5200mAh、軽量160g、両面発熱、過発熱保護……、なかなかの性能のうえ価格はなんと1個500円!!
これすげーー!コスパ高いーー!と狂喜乱舞する前に、どうしても胡散くさいという思いが先行してしまいます。
ノーブランドなのが余計に怪しい……
とはいえ安いので騙されたと思って、とりあえず購入みることにしました。
使ってみた結果は……
やっぱりダメでした(^_^;)
格安充電式カイロの使用結果
実際に届いたものがこちら。
上はPCのマウスで、下がカイロです。
形がそっくりですね(^_^;)
届いてすぐは、充電されていないらしく、ボタンを押してもうんともすんとも言いませんでした。
そこで何時間か充電した後、電源ボタンを長押ししてみると、ようやく電源が入りました。
しかし1時間くらいで電源が切れてしまいます。
もしかしたら過発熱保護機能が働いてOFFになったのかもと思い、しばらく放置して冷めた後に電源ボタンを押してみましたがダメです。ONになりません。
むむむ、もしかしたら充電が不完全だったのか?
再度充電して電源ON!
しかし今度も2時間ほどしかもちません。
容量が5200mAhもあるのだから4時間くらいもってもよさそうですが、おそらくスペックが詐欺なのでしょう。なにせ500円ですからね。
ただ電源を押して動いている間はちゃんと熱くなっていました。
そのため充電式カイロがどの程度暖かいかは知ることが出来ました。
温度は3段階で調整できます。
一番高温モードだとかなり熱いです。
一番低温モードでも本体をそのまま握っていると低温火傷しそうです。
付属の薄手の袋に入れて握るとちょうどいいので、手で握れば暖かいのは間違いないです。
寒い冬の日にコートのポケットに忍ばせておくと、かじかんだ手を大いに助けてくれるでしょう。
しかし如何せん熱が局所的です。
わかっていたことではありますが広範囲に身体を暖めてくれません。
試しに書斎の机の下にある大きなスリッパ(移動用ではなくて暖まるためのもの)のなかにこの充電式カイロを入れてみました。
しかしスリッパという狭い空間のなかですらそれほど暖かくはなりませんでした。
これでは春キャンプの暖房として使うのは無理そうです。
まとめ
今回超安い充電式カイロを買ってちょびっと使ってみました。
まとめると、
① 安い充電式カイロの使用時間はせいぜい1〜2時間であり外に持ち出すには心もとない
② 寒い春先のキャンプに暖房器具として使うには全くもってパワー不足
充電式カイロというものの効果を安く確かめられたのはよかったですが、やっぱり安ものはダメですね。使い物になりません。
そして自分の用途には充電式カイロでは全然物足りないということがわかりました。
春キャンプに向けて湯たんぽか電気毛布を買おうかなー。
コメント
コメントを投稿