目次[非表示]
ロック大陸漫遊記 第167回
今週のテーマは「あなたの好きなドラマーリクエスト その1」でした。
草野さんの予想に反してリクエストが多かったため、2回に分けて放送するそうです。
草野さんはドラムについて「ロックの核(土台)はドラムサウンド」「野球でいうとキャッチャー」と語っていました。
もともと、ロク漫で打ち込み禁止な理由も「ドラマーを救いたい」「生ドラムこそがバンド!」という思いがあるからでしたものね。
そう考えると、「ドラマー」というキーワードは最もロック大陸漫遊記らしいテーマといえそうです。
オンエアリスト
① 1987→ / スピッツ
② Documentary film / Mr.Children
③ チバニクル / ふなっしー
④ My Generation / The Who
⑤ シャングリラ / チャットモンチー
⑥ Zone 3/ / LITE
⑦ 茫洋 / 真心ブラザーズ
⑧ Speeder / MOTORWORKS
草野さんが天下を取れると思った瞬間は?
オープニングナンバーは「1987→」でした。
ハードロックを目指していた頃、草野さんが﨑山さんと音合わせをしたときに「理想のドラマーに出会えた」「これで天下を取った」と思ったそうです。
「1987→」はその時のことを思い出させるナンバーとして紹介されました。
さりげなく﨑山さんをリスペクトした回想を挟んでくるところがまたいいですよね。
JEN(ミスチル)
2曲目はミスチルから”Documentary film”でした。
ミスチルのドラムのJENさん(愛称らしいです)のことを、草野さんは次のように話してました。
- ステージ映えするドラム
- その一方で櫻井さんに寄り添う繊細さもある
- キャラが最高。ムードメーカー
そういえば、これまでミスチルがかかったことってあまりなかったような??
にゃんごすたー(ふなっしー)
え!?ふなっしーは打ち込みじゃないの!?
と思ったのですが、ライブではご当地キャラのにゃんごすたーがドラムを叩いているそうです。
リクエストされたリスナーの方が言うには「世界で一番過小評価されているドラマー」らしいです。
それにしても歌が激しい!
MVも面白いです。
英語っぽく千葉の地名を歌い上げているのか、地名っぽく英詩で歌っているのか。
キース・ムーン(ザ・フー)
4曲目はザ・フーの「マイ・ジェネレーション」でした。
海外のリクエストのなかでは最も多かったそうです。
草野さん曰く「叩いているときのイッちゃってるときの表情も好き」
高橋久美子(チャットモンチー)
5曲目は「シャングリラ」
これ、よく聴いていたなー。
草野さん曰く「派手ではないけど聴いていて気持ちいいのドラム」
* * *
ドラムのマニアックな話にもっとつっこんでいくのかと思ったけど、それほどでもなかったですね。気楽に聴ける感じでした。
来週に続きます。
YouTubeMusicプレイリスト
ロック大陸漫遊記でオンエアされた曲を、普段から聴けるように毎週プレイリスト化しています。
YouTubeMusicで限定公開してますので、同じくYouTubeMusicに加入している方はよかったらご利用ください。
https://music.youtube.com/playlist?list=PLH2zHO0j6VPuBVK9jgmy9C_zg_3s1KS36
なお、違法アップロードと思えるものは避けて、公式と思える楽曲のみで作成するようにしています。(たまにわからないときがあるけど)
コメント
コメントを投稿