2月の祝日に能美市の和田山・末寺山史跡公園に行ってきました。
最近は、休みになるたびに子供たちを外に連れ出して遊ばせようと考えているので、ここの和田山古墳群を散策するのが今回の目的です。
さあ、息子ども、プチ探検じゃーー!!
ということで、古墳のある丘陵地のふもとの「能美ふるさとミュージアム」に車を停めて早速登ります。まずは和田山古墳群からです。
ちょっと登るとベンチと東屋があり、すぐに清々しい空気に包まれました。
眺めもいいです。
古墳には番号が付いています。
並び方はランダム(?)で、6号の次はいきなり20番台になり、しばらく行くとまた1桁に戻ったり。
大小の古墳が所狭しと並んでいる横を歩いているとちょっと楽しくなります。タイムトラベラーになったみたい。
歩きながら、妻が古墳について「昔は今みたいなお墓がなくて……」と子供たちに説明していたので思わず吹いてしまいました。
いやいや、今のお墓みたいに誰でも古墳に入れたわけではないから。
僕が「王様とか豪族とか偉い人が入ったお墓だと思うよ」と訂正したら、長男が「大統領とか?」と聞き返してきたので「うん、まあそうかな」と答えました。
んー、王様よりも大統領かー。和田山古墳群の南側の一番高いところには霊碑があります。
このあたりは山城跡です。
くねくねした山道を歩いて南の先端まで行くと本丸跡に着きます。
この場所には方墳もあります。
ここまで見てきた古墳はどれも円墳だったので、方墳はちょっと珍しい。
方墳の上に登ると、広々とした景色が広がります。
遠くの山々まで見渡せます。
来た道を戻ります。
次は北の末寺山古墳群へ!と号令をかけた矢先、冷たいあられが降ってきたので一旦山を下ります。
「能美ふるさとミュージアム」で雨宿り。
![]() |
スピッツファンが嬉しくなりそうなロゴ |
通り雨ならぬ通りあられだったらしく、しばらくすると雲の合間に晴れ空が見え始めました。
古墳探索は中止して、次は車で史跡公園に移動して、公園で遊ぶことにしました。
公園にはアスレチック遊具や滑り台があり、バーベキューやキャンプもできる広場もあります。
そして滑り台が長い!
滑ってみたらけっこうなスピードが出ました。
そしてみんなしてお尻が雨で濡れ濡れに(^_^;)
みんなまだまだ遊びたそうでしたが、意外と風が寒かったので早々に切り上げて帰ることにしました。
古墳群は、他にも末寺山、寺井山、秋常山と近くにまだまだあるので、春になったらまた訪れて、今度は全部制覇したいですね。
<メモ>
長男:10歳、 次男:9歳、 三男:6歳
コメント
コメントを投稿