目次[非表示]
ロック大陸漫遊記 第165回
今週のテーマは「レスポール使いで漫遊記」でした。
レスポールはギブソン社が造っているエレキギターのことです。
草野さんはこれまでフェンダーばかり弾いてきたがレスポールも好きなのだでそうです。
ということで、今回はレスポールで弾いていると思われる曲の特集です。(実際には違ってりいることもあるってことも)
オンエアリスト
① たまご / スピッツ
② How High the Moon / Les Paul & Mary Ford
③ All Your Love / John Mayall & The Bluesbreakers
④ Rock And Roll / Led Zeppelin
⑤ Ziggy Stardust / David Bowie
⑥ God Save The Queen / Sex Pistols
⑦ It's So Easy / Guns N' Roses
⑧ ループ & ループ / ASIAN KUNG-FU GENERATION
⑨ 醒めない / スピッツ
⑥「God Save The Queen」についてレスポールならではの音、と称してました。
⑧「ループ & ループ」については「絶対レスポール使ってるよねという太い音が好き」と話してました。
アジカン、僕も好きです!
たまご
三輪さんもフェンダーを使っているそうですが「空も飛べるはず」あたりからレスポールを買ったそうです。
草野さん曰く「この曲もレスポールで弾いてるんじゃないかなー」ということで、オープニングナンバーは「たまご」でした。
それにしても、「じゃないかなー」って。そこは三輪さんに電話で聞けばいいんじゃないかと思いました(^_^;)
ほんとはわかってるけど照れ隠しだったのかな??
草野さんが初めて買ったギターは?
レスポールとストラトの2択で、草野さんが最初に買ったのはストラトだったそうです。
理由は「レスポールはクラシックっぽくて真面目そうに見えたから」なのだとか。
レスポールについて
レスポールは50年代にギブソン社がギターリストのレスポールさんのために作製したいわゆるシグネーチャーモデルだそうです。
レスポールさんは発明家でもあって、空洞じゃないソリッドギターを初めて考案した人でもあるそうです。すごっ!
レスポールは人の名前から取っていたんですね。初めて知りました。
レスポールの特徴
- レスポールとマーシャルアンプの組み合わせが大音量のライブにぴったり
- 重い。ものによっては5kg以上する
- 癖のない整った音質
- 予想外の音は出ない。優等生のような音。物足りなく感じるかもしれない
レスポールのこれまでの流れ
レスポールは、ずしりと重いため一時期人気がなくなり発売中止にもなったこともあるそうですが、70年代にロックンローラが使うようになって再評価されました。大音量のライブにぴったりだったため。
それから80年代になり、新しいギターやシンセサイザーが出て再びレスポールは冬の時代を迎えました。
それを救ったのがガンズ・アンド・ローゼズのギターリストだったそうです。
最近ではアニメ「けいおん」でレスポールを弾いてたのもあって若い女の人も弾くようになった、とのことでした。
草野さんがかっこいいと思うギターの弾き方は?
中盤でリスナーからのお便りを読んだあとに、草野さんは「ギターを下の方に持って弾くのがかっこいいと思う世代」と話してました。
でも「ちゃんと弾こうと思うと上に上がってきちゃう」と言い、「最近はギターの位置がだんだん高くなってきたスピッツの二人です」と続けてました。
まるで「最近近くのものがみえなくなってきて」のように言うのでちょっと笑ってしまいました。
おやじバンドはこれだ!
最後に草野さんが「おやじバンドがレスポールを弾いていたら、それだけで評価が3割増しになる」と言ってました。
理由は「重いから」です。
「リスペクトします」とも言ってました。
これからバンドを始めるならレスポールを選べば草野さんの評価が期待できるかも!??
* * *
今回はいつも以上に草野さんの解説が多かった気がしますね。
勉強になりました。
YouTubeMusicプレイリスト
ロック大陸漫遊記でオンエアされた曲を、普段から聴けるように毎週プレイリスト化しています。
YouTubeMusicで限定公開してますので、同じくYouTubeMusicに加入している方はよかったらご利用ください。
https://music.youtube.com/playlist?list=PLH2zHO0j6VPuBVK9jgmy9C_zg_3s1KS36
なお、違法アップロードと思えるものは避けて、公式と思える楽曲のみで作成するようにしています。(たまにわからないときがあるけど)
コメント
コメントを投稿