この記事では、楽天モバイルについて次の2つのことを書いてます。
- 楽天モバイルを約1年間家電(いえでん。自宅の固定電話)として使ってみた感想
- 1月29日に発表された新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」が家電に最適なのではないかという考察
楽天モバイルを家電として1年間使った感想
家電はどうせ使わないし、たまに外からかかってきても勧誘の電話だったりするので、固定費を払うだけ無駄だと感じていました。
そんなとき第4のキャリア「楽天モバイル」が登場しました。
「1年間無料」「解約料なし」「データ無制限」「かけ放題」「auローミング1Mbps無制限」という謳い文句と物珍しさも手伝って、楽天モバイルを契約しました。(なおスマホは自分で用意しました)
当初の考えでは、有料になる4月まで試しに1年間使ってみて、必要ないなら解約する予定でいました。
さて4月からおよそ1年間(10ヶ月)、楽天モバイルを家電として使用してみて、どうだったか?
まず使用状況です。
- ほとんど誰からもかかってこない(電話番号をあまり教えていないから)
- 通話が無料なので実家の両親にかけるときに僕はよく使っているが、妻は面倒なのか使っていない(スマホで電話をしたことがないせいもあるかも)
- 外に持ち出すことはほとんどないのでデータ無制限の恩恵にはあまり預かれていない
- とはいえ、家族で旅行やキャンプに行くときに持っていけば、ギガを気にすることなく子供たちにYouTubeや動画を観せることができるので非常に助かる
次に通信品質についてです。
契約当初は自宅(金沢)は楽天モバイル圏外でauローミングエリアでしたが、年末頃に確認したらいつのまにか楽天エリアになっていました。
予定よりも速くエリアが広がっているようです。
契約した春頃はauローミングエリアでは通話中に会話が途切れることがしばしばありましたが、最近では通話をしていても途切れることはないです。
データ通信については夏頃にauローミングエリアで使う分には困ることはありませんでした。
ただ楽天エリアでデータ通信をしたことがないので、楽天エリアの通信品質がどの程度なのかはわかりません。(なにせ家でWi-Fiで使うことが主だから)
ネットの情報を見ていると、都市部の楽天エリアは圏外が多いようですね。細かい整備はまだまだこれからといったところでしょうか。
という状況を踏まえて、楽天モバイルを家電として使った感想ですが……、
結論は、
ほとんど使ってないので月額2980円はもったいない
です。
楽天モバイルが悪いと言うよりも、1年間スマホを家電にしてみて「やっぱり家電っていらないんじゃね?」ということを改めて認識したということになります。
「データ無制限」「通話かけ放題」で2980円は非常に安いのですが、家電(あるいはサブ機)としては割高感が拭えません。かといってメイン機にするにしては信頼性がありません。
このまま春とともに楽天モバイルとはお別れ、家電も廃止かなと思っていたのですが……
「Rakuten UN-LIMIT VI」は家電に最適なのではないか
1月29日に楽天モバイルから発表された新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」の内容を見て驚きました。
![]() |
Rakuten Mobileホームページより |
料金プランの詳細は公式サイトを見ていただくとして、ここで押さえておかなければならい点は2つです。
① 料金はデータ通信量によって変わる階段制
② 国内通話はかけ放題のまま
![]() |
Rakuten Mobileホームページより |
まず①についてです。
最上限の2980円は「データ20GB〜無制限」でありこれまでと変わりません。
重要なのは最下限の0円です。
データ通信が1GB以下の月は0円になるというのです。
次に②についてです。
「Rakuten Link」というアプリを使って通話をすると国内通話料が無料になります。
※例外条件あり
①②を合わせると、外に持ち出さないで家電として使った場合、毎月の使用量が0円になります。
どれだけ家でインターネットをしてもWi-Fiなのでセルラーのデータ通信は使いません。0円です。
どれだけ電話をしても「Rakuten Link」を使えば国内通話はかけ放題です。0円です。
たまに外に持ち出すことがあっても少しインターネットをするくらいなら1GB以下です。0円です。
仮にうっかり多く使ったとしても3GB以下なら980円です。格安SIM並です。
家電前提であれば、楽天モバイルエリアの通信品質が多少悪くてもあまり関係ありません。
なにせ普段はWi-Fiでつないで光回線でネットをして、通話のときにだけモバイルを使うくらいですから。
つまり、
「固定費0円で通話かけ放題」の家電が誕生します。 ※スマホ本体代は別途必要。
これは家電としてはまさに理想!
すごいぜ、楽天モバイル!やったー!!
……って、ほんとなのかな。
あまりにうまい話すぎて、見落としがないか心配になってきます。
とりあえず我が家は2年目の春以降も楽天モバイル継続予定です。
春からの請求額がどうなるか注目です。
コメント
コメントを投稿