スピッツ「音楽の日」出演決定!
スピッツが7月18日放送のTBS系の音楽番組に出演します。
テレビでスピッツを観るのは久しぶりな気がしますね。
歌ってくれるのは新曲の「猫ちぐら」かな?だとしたら、かなり楽しみです♫
『音楽の日』
MC 中居正広 安住紳一郎 日本各地の絶景・名所中継場所&歌唱アーティスト決定! 福島県からTUBE、サンボマスター 長崎県から森山直太朗、平原綾香 沖縄県からBEGIN、flumpool 日本各地から歌で元気を届ける! 22組の歌唱アーティストがオリジナルをはじめ 名曲カバー、大ヒットアニメソングを熱唱する! リモート出演者を大募集! 「音楽の力で日本を元気に!」を ...

ロック大陸漫遊記 第132回 感想
今週のテーマ「スピリットで漫遊記」
今週はワンアーティスト特集で、ピックアップされたのは「SPIRIT」です。
スピリットは1965年にロサンゼルスで結成され、いったん解散したあとに、67年に西海岸で再結成したロックバンドです。
まず草野さんは次のようにスピリットを説明していました。
「世間的にはレッドツェッペリンに盗作で訴えられているバンドというイメージかもしれないが、知名度が不当に低いと思えるバンドの筆頭だと思っています」
またラジオの中盤くらいで「ジャズサイケカントリーハードロック」というふうにも称してました。
聴いてみるとたしかに、ハードなナンバーでも間奏がジャジーだったりして、草野さんが上に上げた要素が詰まっていることがわかります。
なお草野さんのおすすめは初期のアルバム4枚('68年〜'70年)だそうです。
漫遊前の一曲涙
漫遊前の一曲は夏にぴったりの「涙がキラリ☆」でした。
草野さんが「スピリットではなくスピッツの曲で」と言って紹介しているのがちょっとおかしかったです。
おすすめは4枚目のアルバム
③”Uncle Jack” は以前にも一度かけた曲で、メロディが印象に残る曲、と話してました。
④”Fresh Garbages ”、⑦”Dark Eyed Woman”は間奏がジャジーな曲です。個人的にはジャズっぽいアプローチにワクワクしました。良いですね、この感じ。
また、草野さんが最初にハマってめちゃくちゃ聴いたのが4枚目のアルバム”Twelve Dreams of Dr. Sardonicus”だそうです。何回聴いても飽きないとまで言ってました。このアルバムにはスピッツに似ている曲があるかも?とも話してました。
ということで、初めてspiritを聴いてみるなら4枚目のアルバムが良いかもしれません。
当時住んでいた部屋を思い出す”Life Has Just Begun”
スピリットで漫遊の最後の曲は⑨”Life Has Just Begun”です。
草野さんは「とても美しい曲。当時住んでいた部屋の様子を思い出す(弟と同じ部屋だったそうです)」と話してました。
ああ、これわかる。
自分もスピッツの「流れ星」を聴くと大学時代当時に住んでいた下宿先の6畳間を思い出します。小さなテレビとギターとステレオと本棚と、窓から差し込む西日と。
思春期に出会っていなくても
漫遊最後に草野さんは次のようなことを話してました。
「スピリットもユーライア・ヒープも思春期に出会ったというのが大きい。でも50代で知ったとしてもきっと好きになっていたと思う。匂いとか味とかと同じで、自分のもともとの好みの傾向にあっているから。どちらのバンドもかっこよすぎないのが自分の好みに合っている」
僕も、スピッツや徳永英明を思春期に出会えたことはすごく大きいと思います。一番感受性の豊かだった時期に両アーティストの音楽に触れられたからこそ、20年以上経ってもずっと好きでいられるのだと思います。
でもきっと今初めてスピッツを聴いたとしてもやっぱり好きになったと思うんですよね。
10代にスピッツに出会えなかったとしても、それに近い感性の音楽を好きになってその流れでスピッツや徳永英明にたどり着いている気がします。三つ子の魂百まで、ではないですが、根っこの部分は変わらないのです。たぶん。
オンエアリスト
① 涙がキラリ☆ / スピッツ
② Nature's Way / Spirit
③ Uncle Jack / Spirit
④ Fresh Garbages / Spirit
⑤ I Got A Line On You / Spirit
⑥ Dream Within a Dream / Spirit
⑦ Dark Eyed Woman / Spirit
⑧ Morning Will Come / Spirit
⑨ Life Has Just Begun / Spirit
⑩ パーフェクトブルー / The Fuzz Picks
コメント
コメントを投稿