第4の通信キャリア「楽天モバイル」を使用するようになって1週間が経ちました。
スマホなのに固定電話代わりに使っているので全然外に持ち出していません。
また僕の住んでいるのは金沢なので、まだ楽天回線エリアではありません。
そんなイレギュラーな使用環境ではありますが、楽天モバイルを1週間使ってみた感想を書きます。
残念ながら楽天回線エリアではないので、楽天モバイルはauにローミングしている状態。
スマホをもう1台用意して格安SIMのBiglobe(DoCoMo回線)と比較してみる。
※ 通信速度測定にはBiglobeの測定サイトを使用した
格安SIMは回線が細いので昼休みの通信速度が基本的に遅い。
最も混み合っている12時半ごろ、楽天(auローミング)はサクサク通信できた。
一方でDoCoMo回線系のBiglobeは測定すらできなかった。非常に遅い。これは普段使っている使用感とも一致する。昼休みは画像がほとんど読み込めない。
しかし昼時を少し過ぎると、通信速度は逆転し、Biglobeに軍配が上がった。
たった1回のちょっとした測定実験なので結果を一般化するにはデータが不足しているが、この結果から「楽天モバイルのauローミング時の回線は細いが、使用者数が少ないので、混雑する昼時でも通信は比較的安定している」といえそうである。
但し、今後使用者が増えたらどうなるかはわからない。
次にレポートするときは金沢に楽天回線エリアがやってきたときかなぁ。
スマホなのに固定電話代わりに使っているので全然外に持ち出していません。
また僕の住んでいるのは金沢なので、まだ楽天回線エリアではありません。
そんなイレギュラーな使用環境ではありますが、楽天モバイルを1週間使ってみた感想を書きます。
![]() |
楽天モバイルを挿したSH-M05を固定電話代わりに共用スペースに置いている図 |
目次[非表示]
使用環境
- 固定電話代わりなのでほぼ自宅待機
- 場所が金沢なので楽天回線エリア圏外。絶賛auローミング中
- SHARP「SH-M05」を使用
開通
4月8日(水)
サービス開始当日に無事開通。運用開始。
ただし、この時点では「my楽天モバイル」アプリに何も表示されず。
また「Rakuten Link」のSMS認証が何度やってもエラーになる。
”Rakuten Link”アプリ
4月10日(金)
何度やっても認証エラーになっていた”Rakuten Link”が金曜の早朝に試したら、認証される。
これでようやく無料通話できる環境が整う。
これでようやく無料通話できる環境が整う。
データ通信
4月10日(金)
平日の昼間に通信速度を測定してみる。残念ながら楽天回線エリアではないので、楽天モバイルはauにローミングしている状態。
スマホをもう1台用意して格安SIMのBiglobe(DoCoMo回線)と比較してみる。
時間帯 | 回線 | 速度 |
---|---|---|
12:30頃 | Bigloe(DoCoMo) | 測定NG |
楽天(au) | 約12Mbps | |
13:05頃 | Bigloe(DoCoMo) | 22Mbps |
楽天(au) | 12〜14Mbps |
格安SIMは回線が細いので昼休みの通信速度が基本的に遅い。
最も混み合っている12時半ごろ、楽天(auローミング)はサクサク通信できた。
一方でDoCoMo回線系のBiglobeは測定すらできなかった。非常に遅い。これは普段使っている使用感とも一致する。昼休みは画像がほとんど読み込めない。
しかし昼時を少し過ぎると、通信速度は逆転し、Biglobeに軍配が上がった。
たった1回のちょっとした測定実験なので結果を一般化するにはデータが不足しているが、この結果から「楽天モバイルのauローミング時の回線は細いが、使用者数が少ないので、混雑する昼時でも通信は比較的安定している」といえそうである。
但し、今後使用者が増えたらどうなるかはわからない。
通話
4月11日(土)
自宅のインターネット回線を今契約している「Biglobe光」から「楽天ひかり」に変更するためにBiglobeに電話をした。楽天モバイルはなにせ通話が無料なので、使わない手はない。
このとき初めて「楽天モバイル」でわりと長い通話をしたのだが、約5分の通話の間に何度か音が途切れた。
弱電界以外で通話中に音が途切れる経験は久しくなかった気がする。
サービスが始まって間もないのでまだ安定していないのだろうか?
4月13日(月)
コロナ影響で小学校が休校なので、子どもを預かってもらう予定について、裏の実家の母に電話する。
3分ほど話したがこのときは音の途切れはなかった。少しは安定してきた?
”my楽天モバイル”アプリ
4月10日(金)
夜になり、開通日からずっと何も表示されなかった”my楽天モバイル”にようやくデータが表示される。
データ通信量や明細が確認できる。
データ通信量や明細が確認できる。
まとめ(いま地方で楽天モバイルを使うメリットはあるか?)
金沢だし、携帯してないし、全然使いこなせてない楽天モバイルですが、初日にあった不具合や低品質も日を追うごとに少しずつ改善されていっています。
新しい通信キャリアということで不安はありますが、固定電話なりサブ機としてなら、使っていて困ることはないレベルだと思います。
今のところ、楽天回線エリアが地方に普及するのはいつになるかわかりません。
そうしたなかで、地方で楽天モバイルを使うメリットがあるのかというと、僕はauローミングだけでも意味はあると思います。
まず今なら1年間基本料金が無料です。
さらに、通話が無料であり、auローミング時のデータ通信が最大1Mbpsで使い放題(データ5GBまでならフル速度)です。
これは格安SIMと比較してもかなりお得です。
とりあえず無料のうちに1年間使ってみるのもありだと思います。
新しい通信キャリアということで不安はありますが、固定電話なりサブ機としてなら、使っていて困ることはないレベルだと思います。
今のところ、楽天回線エリアが地方に普及するのはいつになるかわかりません。
そうしたなかで、地方で楽天モバイルを使うメリットがあるのかというと、僕はauローミングだけでも意味はあると思います。
まず今なら1年間基本料金が無料です。
さらに、通話が無料であり、auローミング時のデータ通信が最大1Mbpsで使い放題(データ5GBまでならフル速度)です。
これは格安SIMと比較してもかなりお得です。
とりあえず無料のうちに1年間使ってみるのもありだと思います。
なお、4月14日現在、1年無料キャンペーンはまだ続いているようです。
興味のある方はお早めにお申し込みを!(キャンペーンが適用されるかどうかはよく確認してくださいね)
次にレポートするときは金沢に楽天回線エリアがやってきたときかなぁ。