今年最後のキャンプに行ってきました。
場所は津幡の森林公園の「三国山キャンプ場」です。
ここは去年までは閉鎖していたのですが、今年たまたまホームページを見に行ったら復活していました。どうやら春にリニューアルオープンしたようです。
オートサイトの予約では12あるサイトから直接番号を選んでネット予約できるので、気に入ったサイトがあれば事前に押さえることができて便利です。
場所は津幡の森林公園の「三国山キャンプ場」です。
ここは去年までは閉鎖していたのですが、今年たまたまホームページを見に行ったら復活していました。どうやら春にリニューアルオープンしたようです。
オートサイトの予約では12あるサイトから直接番号を選んでネット予約できるので、気に入ったサイトがあれば事前に押さえることができて便利です。
利用料金
なんと、フリーサイト、オートサイトどちらも同額で、640円です。
しかも人数による上乗せもありません。
安い!!
なお、ゴミを捨てていく場合は追加で100円かかります。(それでも安い)
受付・管理棟
受付はキャンプ場の一番奥にあります。
オートサイト No.8
しかし、現地に行ってみると、トイレからテントサイトにつながる道は土の上にでできていて、雨が降るとぬかるみ、滑りそうです。
雨の日は遠回りになりますがアスファルト道から迂回したほうがよさそうです。
また、サイトの前の傾斜がかなり急で、車が滑って登れないかと思いました。
場合によっては、荷物をおろしたり、勢いをつけたりしないと、厳しいかも。(これは設計ミスなのでは??)
テント場は土が盛ってあって一段高くなっており、雨の日でも水が貯まらない造りです。安心感があります。
隣りにはU字溝と木のテーブルと椅子が常設されていましたので、ありがたく使わせてもらいました。
周りは木々に囲まれていて、環境は非常に良いと思います。
ちなみに、使用済みの炭はU字溝に捨てていくことになっていました。
7時前に自分が先に起きて、焚き火を起こして、家族が起きるのを待ってました。
朝食は定番の緑のたぬきと赤いきつねです。楽なので。
最後は焚き火の火でカフェオレ用のお湯をわかしました。が、火にかけるのが遅くてあまり熱くはならず。
テントを片付けて、キャンプ場を出たのは9時半頃。
今回は子供もわりと片付けを手伝ってくれました。
少しは成長したかな。
温泉につかると気持ちよかったですがドッと疲れが出て眠くなりました。
雨の日は遠回りになりますがアスファルト道から迂回したほうがよさそうです。
![]() |
炊事場・トイレ側からテントサイトNo.8を見た写真 |
また、サイトの前の傾斜がかなり急で、車が滑って登れないかと思いました。
場合によっては、荷物をおろしたり、勢いをつけたりしないと、厳しいかも。(これは設計ミスなのでは??)
![]() |
テントサイト前の急傾斜 |
テント場は土が盛ってあって一段高くなっており、雨の日でも水が貯まらない造りです。安心感があります。
隣りにはU字溝と木のテーブルと椅子が常設されていましたので、ありがたく使わせてもらいました。
周りは木々に囲まれていて、環境は非常に良いと思います。
ちなみに、使用済みの炭はU字溝に捨てていくことになっていました。
炊事場・トイレ・シャワー室
今年リニューアルしたため、とても綺麗です。
但し、ここのシャワー室は女性専用で、男性用は少し離れた管理棟の隣りにあります。
今回は寒かったのでシャワーは使用しませんでした。
キャンプ場散策
池があったり。
キャンプ場全体が森に包まれていて、サイトも点在して隣りと離れているので、静かでよいところだと思います。
子供とサッカーをしたかったのですが、広場はありませんでした。
ちょっとした空き地はあったのでそこで軽くボール蹴りをしたりしましたが、おもいっきりボール遊びをできるスペースがあればもっとよかったなーと思いました。
ちょっとした空き地はあったのでそこで軽くボール蹴りをしたりしましたが、おもいっきりボール遊びをできるスペースがあればもっとよかったなーと思いました。
BBQと焚き火
10月も後半になると日が落ちるのが早いですね。
16時過ぎにBBQを始めたのですが、すぐに暗くなってお肉が見えなくなってしまいました。
BBQのあとは、焚き火です。
寒いだろうということで、前日に小型の焚き火台を買い、この日初めて焚き火に挑戦しました。
松が燃えやすくてよいと聞いて、散策中に、落ちている松の葉を拾って集めました。
松の葉と、BBQの残りの炭火を焚き火台に入れて薪を置いたら、意外と、すぐに薪に火がつきました。
松の葉と、BBQの残りの炭火を焚き火台に入れて薪を置いたら、意外と、すぐに薪に火がつきました。
松はけっこう煙が出ますので、最初の着火用に使う程度でよさそうです。
焚き火、いいですねー。
火を見ているとワクワクします。
焚き火台は買って正解でしたね。
子どもたちも嬉しかったみたいで、またやりたいと言っていました。
ただ、焚き火台に対して薪が長すぎたのか、ある程度燃えると火の付いた薪が根本から折れて地面に落ちるので、ちょっと危険でした。次からはもう少し短く切ってこなければ。
ちなみに焚き火台はキャプテンスタッグの小型なものです。
袋にしまうとこんなにコンパクトになります!(下の写真)
夜は妻が寒がっていたので、来年秋にキャンプに行くのなら、もう少し厚い寝袋を買ってこないといけません。
火を見ているとワクワクします。
焚き火台は買って正解でしたね。
子どもたちも嬉しかったみたいで、またやりたいと言っていました。
ただ、焚き火台に対して薪が長すぎたのか、ある程度燃えると火の付いた薪が根本から折れて地面に落ちるので、ちょっと危険でした。次からはもう少し短く切ってこなければ。
ちなみに焚き火台はキャプテンスタッグの小型なものです。
袋にしまうとこんなにコンパクトになります!(下の写真)
夜は妻が寒がっていたので、来年秋にキャンプに行くのなら、もう少し厚い寝袋を買ってこないといけません。
朝 → 撤収!
10月になると晴れていても朝は少し寒いですね。7時前に自分が先に起きて、焚き火を起こして、家族が起きるのを待ってました。
朝食は定番の緑のたぬきと赤いきつねです。楽なので。
最後は焚き火の火でカフェオレ用のお湯をわかしました。が、火にかけるのが遅くてあまり熱くはならず。
テントを片付けて、キャンプ場を出たのは9時半頃。
今回は子供もわりと片付けを手伝ってくれました。
少しは成長したかな。
ウェルピア倉見
その後、近くの「ウェルピア倉見」という温泉に寄りました。温泉につかると気持ちよかったですがドッと疲れが出て眠くなりました。
三国山キャンプ場 感想
初めてのキャンプ場でしたが、家族全員気に入りました。
まず安い、金沢から近い、リニューアルしたばかりで綺麗、森林浴が気持ちいい、そしてサイト同士が離れていて隣りの音が気にならなく静か、というのがよかったです。
来年もまた行きたいです。
まず安い、金沢から近い、リニューアルしたばかりで綺麗、森林浴が気持ちいい、そしてサイト同士が離れていて隣りの音が気にならなく静か、というのがよかったです。
来年もまた行きたいです。