目次[非表示]
祝・田村さん52歳!!
5月31日はベースでリーダーの田村さんのお誕生日でした。おめでとうございます。
当日のTwitterは祝福のメッセージとイラストと、”3の口”であふれていましたね。
いつまでも子供みたいに飛び跳ねてステージを駆け回るその姿を見ていたいので、くれぐれも怪我されぬようにお願いします!!
恒例のイラスト紹介です。
今回はこちらの漫画!
最後のリーダーと三輪さんの表情がかわいかったです。
— 👶CHILD🍼 (@CHILD4_9_0) 2019年5月30日
新しいスピッツファンの呼び方誕生!?
さて、6月最初のロック大陸漫遊記のなかで草野さんがスピッツファンの呼び方について話題にあげてました。
昔からスピッツファンは自分たちのことを「ブリーダー」と呼んでます。今でも使われてますよね。
今回初めて知ったのですが、この「ブリーダー」という言葉は、スピッツの方から提案した言葉だったんですね。へえ~。
今回初めて知ったのですが、この「ブリーダー」という言葉は、スピッツの方から提案した言葉だったんですね。へえ~。
ただ、ブリーダーは、主に動物の繁殖および改良する人ということで、ちょっと意味がずれていたかも、とは草野さんのコメント。
他には、上から目線な感じで「ミール」というのもあったそうです。ミール=餌?
でも定着しませんでしたとさ。そりゃね。笑
そして最後に草野さんが新しく提案したのは「すぴっち」でした。
か、か、かわいいな!!
定着するかはわからないですけど。
定着するかはわからないですけど。
そうそう、最近Twitterでは「スピクラ」という単語をよく目にします。
「ブリーダー」か「スピクラ」かの境は、40歳くらいにありそう??
第74回 イカしたストリングスアレンジで漫遊記
オープニングナンバー
① 魔女旅に出る / スピッツテーマ「イカしたストリングスアレンジで漫遊記」
② Beltane Walk / T. Rex③ Then / YES
④ Ebony Eyes / Bob Welch
⑤ Silver / Echo & The Bunnymen
⑥ 私の楽団(オーケストラ)/ ゼルダ
⑦ Tonight, Tonight / The Smashing Pumpkins
ちょっぴりタイムマシーン
⑧ 誰のために / 赤い鳥
オープニングナンバーの「魔女旅に出る」はスピッツで初めてのストリングスアレンジの曲ということで、選んだそうです。
ただ「今日はこういう綺麗に盛り上がるやつじゃないものをかけていきます」と草野さんは言っていました。
その宣言通り、思っていたストリングス曲とは違うものが多かったです。壮大に盛り立てるというよりは、ロックなギターにちょっと違う色を添える感じ。
ただ「今日はこういう綺麗に盛り上がるやつじゃないものをかけていきます」と草野さんは言っていました。
その宣言通り、思っていたストリングス曲とは違うものが多かったです。壮大に盛り立てるというよりは、ロックなギターにちょっと違う色を添える感じ。
2曲目のT-REXの曲が、草野さんが思う「ロックのストリングスの理想」だそうです。意外とコミカルで陽気な曲でしたね。たしかに「魔女」とはストリングスの使い方が違いました。
3曲目のYESの曲は草野さんが「YESのなかで一番好きな曲」
5曲目のバンドは草野さんの若いころは「エコバニ」と略していたそうです。
U2の対抗馬のような位置づけで、すごいバンドだったそうです。それが、まさか今となっては知る人ぞ知るバンドになってしまっているとは、と語っていました。たしかに聴いてみると、U2っぽさがありました。
7曲目のスマパンが今回唯一、綺麗に盛り上がる曲でした。うん、こういう展開の曲、好き。