沖縄ロックバンドで漫遊記 ~ロック大陸漫遊記 第34回 感想

   8月最後の漫遊は「沖縄ロックバンド」特集でした。
   なんで沖縄なのかというと、スピッツがモンパチ主催の沖縄のロックフェスに参加するからだそうです。
ロック大陸漫遊記 第34回

   そんな沖縄回のオープニング曲は「ミカンズのテーマ」でした。
   この曲は花粉症を避けてレコーディングに行った沖縄で生まれたそうで、実は沖縄にゆかりがあったのでした。
   そういえば歌詞の中に「泡盛」も出てきますもんね。
   決してオレンジレンジつながりではないです。笑

   ところで僕はORANGE RANGEが沖縄のアーティストということを今回初めて知りました。そしてまだ若いと思っていた彼らも、登場してからもう15年以上も経っているのですね。時の流れの速さに驚きです。

    今回流れた曲の中では「五穀豊穣」が沖縄民謡をベースにしていて最も沖縄らしい曲でした。
   草野さんが話していましたが、沖縄民謡は民謡なのに今でも新曲が出ているそうです。すごいですよね。
   さすが沖縄!と感心しました。

オンエアリスト ’18/08/26

オープニング曲
① ミカンズのテーマ/SPITZ
お題「沖縄ロックバンドで漫遊記」
② あなたに/モンゴル800 (G)
③ HEART BREAKER/CONDITION GREEN (G)
④ 五穀豊穣/PARSHA CLUB (G)
⑤ 上海ハニー/ORANGE RANGE (G)
⑥ さよなら/かりゆし58
⑦ PARAMETRIC E.Q/CAINO (G)
ちょっぴりタイムマシーン
⑧ バリバリHOT/ホイフェスタ (G)
 ※曲名の後に(G)のマークのある曲はGoogle Play Music で配信されています。

Pick Up! ③「HEART BREAKER」が渋い。ギターソロもかっこいい。まるで洋楽のような音を出しています。
   ⑦「PARAMETRIC E.Q」はキレのいい一曲。これはかなりいい!!草野さんが「ふくよかな見た目からは優しい声を想像してしまうが、ハイトーンのボーカルが刺さります」と言っていたのも納得。他の曲も聴きたくなりました。