去る7月1日に、家族で金沢のキゴ山にホタルを見にいってきました!
子供が生まれてから毎年のようにホタルを見せたいと思っていたのですが、なかなか出かけられなくて、気がつけば長男が生まれて7年も経ってしまいました。
今年こそは!と思いつつ重い腰が上がらず、ずるずると遅れて6月をちょっとオーバーした7月初日にようやく蛍狩りを決行できました。(本当だったらゲンジボタルのピークと思われる6月前半に行きたかったんですけどね)
夕食を済ませて、子供たちはお風呂を入れて帰ったら寝るだけの状態にしての出発です。
場所はキゴ山の少年自然の家の手前(南下して最後に右折するところ)にある、お池です。水車があり昼間来ても綺麗なところです。
到着したのは19時40分ごろです。まだあたりは薄明るいです。
12年前の6月30日に同じ場所に来たときは、雨にもかかわらずたくさんの人が鑑賞に来ていたのですが、今は僕たち家族以外誰もいません。
もちろん蛍も見当たりません。
もしかして年月が流れて蛍がいなくなったのか!?と思ったのですが、まだ時間もちょい早いので、しばらく待つことにします。
研修センターの駐車場に車を停めて、暗いなかを少し歩くと、視界が開けた場所に出ます。
子供は夜景を見るのは初めてなのできっと感激するに違いない!と思ったのですが反応はいまいちでした。
あれれ?いつもはリアクションのいい長男もつまらなそう。(あとでわかったのですが長男は山道で車酔いしていたみたいでした)
時間は20時を回りました。
これで蛍が見れなかったら、完全な企画倒れ、不発に終わってしまいます。
頼む!!と祈る気持ちで池に着くと、おお、懐中電灯の光!
先ほどはいなかった一組の家族が来ているようです。人がいると心強い。
僕らも早速車を降りてホタル探しに行きます。
おお……、いる!いるぞ!
水車の周りに1匹2匹。少ないですが点滅しながら黄色い淡い光がゆらゆらと舞っています。
蛍を目にした途端、長男も「すごいすごい」とはしゃぎ出しました。
次男三男もそわそわして楽しそうなのがわかります。
みんなで池の周りを歩いて小さな光を探して、最終的には5,6匹はみつけることができました。
ちょっと少ないですが、子どもたちは生まれて初めてのホタル体験ができて、なんとか企画倒れにならずにすみました。よかった。
ということで、7月1日でも蛍は観ることができました。
数は少なかったですが。
来年はもっとタイミングぴったりな時期に見に行くぞ!
* * *
ところで、どうして12年前にホタルを観た日を覚えていたか、気になった人はいます?
じつはその日女の子と蛍を見にいって、その帰りに告白して人生で初めて彼女ができたのでした。だから記憶に残っていたんですね。
そのときの彼女はどうなったかというと、いまは結婚して息子3人の世話で毎日悪戦苦闘しているそうです。おしまい。
子供が生まれてから毎年のようにホタルを見せたいと思っていたのですが、なかなか出かけられなくて、気がつけば長男が生まれて7年も経ってしまいました。
今年こそは!と思いつつ重い腰が上がらず、ずるずると遅れて6月をちょっとオーバーした7月初日にようやく蛍狩りを決行できました。(本当だったらゲンジボタルのピークと思われる6月前半に行きたかったんですけどね)
19時45分はまだ薄明るい
家を出たのは19時少し前。夕食を済ませて、子供たちはお風呂を入れて帰ったら寝るだけの状態にしての出発です。
場所はキゴ山の少年自然の家の手前(南下して最後に右折するところ)にある、お池です。水車があり昼間来ても綺麗なところです。
到着したのは19時40分ごろです。まだあたりは薄明るいです。
![]() |
19時45分のキゴ山の池 |
12年前の6月30日に同じ場所に来たときは、雨にもかかわらずたくさんの人が鑑賞に来ていたのですが、今は僕たち家族以外誰もいません。
もちろん蛍も見当たりません。
もしかして年月が流れて蛍がいなくなったのか!?と思ったのですが、まだ時間もちょい早いので、しばらく待つことにします。
時間潰しに夜景を見にいく
といっても薄暗くて遊ぶこともできないので、いったん車に戻って、少し上に上がったところで夜景を見にいくことにしました。研修センターの駐車場に車を停めて、暗いなかを少し歩くと、視界が開けた場所に出ます。
子供は夜景を見るのは初めてなのできっと感激するに違いない!と思ったのですが反応はいまいちでした。
あれれ?いつもはリアクションのいい長男もつまらなそう。(あとでわかったのですが長男は山道で車酔いしていたみたいでした)
![]() |
キゴ山の夜景 |
再び池に戻ると……!?
大した時間つぶしにもならず、車で最初の水車の池に引き返します。時間は20時を回りました。
これで蛍が見れなかったら、完全な企画倒れ、不発に終わってしまいます。
頼む!!と祈る気持ちで池に着くと、おお、懐中電灯の光!
先ほどはいなかった一組の家族が来ているようです。人がいると心強い。
僕らも早速車を降りてホタル探しに行きます。
おお……、いる!いるぞ!
水車の周りに1匹2匹。少ないですが点滅しながら黄色い淡い光がゆらゆらと舞っています。
蛍を目にした途端、長男も「すごいすごい」とはしゃぎ出しました。
次男三男もそわそわして楽しそうなのがわかります。
みんなで池の周りを歩いて小さな光を探して、最終的には5,6匹はみつけることができました。
ちょっと少ないですが、子どもたちは生まれて初めてのホタル体験ができて、なんとか企画倒れにならずにすみました。よかった。
![]() |
写真に撮影した蛍(ほとんど見えない) |
ということで、7月1日でも蛍は観ることができました。
数は少なかったですが。
来年はもっとタイミングぴったりな時期に見に行くぞ!
* * *
ところで、どうして12年前にホタルを観た日を覚えていたか、気になった人はいます?
じつはその日女の子と蛍を見にいって、その帰りに告白して人生で初めて彼女ができたのでした。だから記憶に残っていたんですね。
そのときの彼女はどうなったかというと、いまは結婚して息子3人の世話で毎日悪戦苦闘しているそうです。おしまい。