G.W.に入ってすぐの暑い日、山の中にある戸室スポーツ広場に行ってきました!
メンバーは自分たち家族と長男(小2)の友達家族2グループの計3グループです。
僕は初めてだったので、山のなかにこんな大きくてきれいな遊び場があることに驚いたのですが、他の2家族はすでに何度か来ているらしくて慣れたものでした。
駐車場もそこそこ埋まっていたので、金沢に住んでいたらわりと有名なスポットなのかもしれません。
駐車場もそこそこ埋まっていたので、金沢に住んでいたらわりと有名なスポットなのかもしれません。
どうやって行くの?駐車場は?
金沢からですと、金沢井波線(県道27号線)に乗って福光方向に向かいます。金沢大学のキャンパスを越えてしばらくすると、途中で看板が見えるので、道を左に下りて、180度ターンします。
最初に見える駐車場は、ベビーカーや妊婦さん用です。スペースも小さいです。
更に坂を登った先に、先ほどよりも広いメインの駐車場があります。
敷地の広さに対しては狭く感じますが、ネットの情報を見る限りは満車になることはないようです。
大きなアスレチックと2基のすべり台
メインの駐車場は坂の上にあり、坂の下にレストハウスがあります。
その間をつなぐように大きなアスレチックと2基のすべり台があります。
坂の傾斜をうまく利用していて、サイズ感が非常に大きいです。
坂の傾斜をうまく利用していて、サイズ感が非常に大きいです。
ただ、見た目に反して、このアスレチックは3~4歳の子どもには微妙に難易度が高かったです。
もうすぐ4歳の三男は一部の梯子が上れなくて立往生していました。
大人にとっては出入口が狭いので子供の手伝いをするのも一苦労です。
すべり台はローラ付きでお尻が痛くなるやつです。
子どもは何度も滑ってましたが、大人は一回滑ったら辛くなりました。なんでだろ。
レストハウス
周りを見ると、慣れている人たちは小型のサンシェードを持ってきて日除けにしていました。
うちらは何も持ってこなかったのでレストハウスのなかでお弁当を食べることにしました。
建物ののなかには、細長い木のテーブルが20近くありました。1つのテーブルで詰めれば10人は座れます。(こども含む)
この日は昼時でも待つことなく座ることができました。
パットゴルフ&広場
今回のメンバーの中で最年長の小学5年生の男の子(長男の友達のお兄ちゃん)は、小学低学年組の遊びには途中で飽きてきたみたいで、最後はお父さんとパットゴルフを回ってました。
パットゴルフをしているグループは他にも大勢いたので、人気のようです。
僕ももう少し子供が大きくなったらいっしょに回ってみたいです。
ちなみに、小学低学年組は後半、毛虫探しをしてました。うへー。
主にアスレチックで遊んで、途中で毛虫探しをして、またアスレチックで遊んで、といった配分でした。
僕ももう少し子供が大きくなったらいっしょに回ってみたいです。
ちなみに、小学低学年組は後半、毛虫探しをしてました。うへー。
滞在時間は?
11時ごろに着いて、お昼を挟んで、解散したのは15時過ぎでした。4時間は遊んでました。まる一日楽しめる場所だと思います。主にアスレチックで遊んで、途中で毛虫探しをして、またアスレチックで遊んで、といった配分でした。
感想とまとめ
- 坂の地形をうまく利用した立体的なアスレチックとすべり台が魅力です
- 山のなかの施設ですが、レストハウスもトイレも綺麗で清潔でした
- アスレチックは年少さんにはちょっと難しかったですが、それでも最後は一人で上ったり下りたりして遊んでました
- 日陰が少ないので、日除け対策(サンシェードなど)は必要。レストハウスは結構広いので、屋内で昼食を食べる前提で来てもよいと思いますが、夏になると人でいっぱいになるかも。