昨年12月に長男の一番仲の良かった友達が親の転勤で名古屋に引っ越してしまいました。
それからしばらく長男はしょんぼりしていました。
そこで春休みに入った3月の最後の週末に、一泊二日でその友達に会いに名古屋に旅行に行く計画を立てました。
このブログを書き始めて1年、そして「お出かけシリーズ」と称して家族であちこち出かけた記録を綴ってもうすぐ50回、ようやく初めての県外旅行が実現しそうです。
特に妻が旅行中に車内で子供が暴れないかを心配していて、「車でDVDを観れるようにしたい!!」と年が明けてからしきりに要望するようになりました。
そう、実はうちの車には未だにカーナビが付いていないんですね。
理由は僕がナビ嫌いだからです。機械に支持されるのが嫌だ、紙の地図でいいじゃんって。カーステしかないためDVDも観れません。
ただ、名古屋は都会で道も広いし、都市高速なんて乗ったこともないから、ナビ無しだとホテルにたどり着けるかも不安です。(学生時代は名古屋にいたのですが、自転車生活でした)
ただでさえ遠出でお金がかかるのに、更にカーナビを買うとなると、出費が痛いです。
とはいえ、せっかくなら楽しい旅行にしたい。道中、車の中で子供に暴れられて泣かれたり、怒ってばかりというのも辛い。
よし、思い切ってカーナビを買おう!と決意しました。
どちらにしようかかなり悩んだのですが、結局「彩速」に決めました。
決め手になったのは、「価格が安い」「使いやすそう」「FLACが再生できる」でした。
またちょうど新機種の発表があり、現行品の「MDV-L504」が値下がりしたので、楽天ポイントも含めると実質5万円未満で買うことができました。ラッキー。
ネットで調べてみたのですが、配線はともかくコンソールやピラーを外すのは難しそうだったので、自分で取り付けるのは断念しました。
次に、車を購入したディーラーに、市販ナビを持ちこみで取り付けたらいくらかかるか聞いてみました。乗っている車はホンダのフリード(H24)です。
見積もりは、工賃が20,520円、市販ナビを取り付けるために必要なアタッチメント金具が6,480円で、合計27,000円でした。約3万円の上乗せです。た、高い!!
聞くところによるとホンダは構造が特別らしくて、市販ナビを付ける際には別途アタッチメント金具が必要なようです。これが6千円もするんですから、たまったものではありません。
ディーラへの持ち込みはあきらめ、車に詳しそうな同僚にもっと安く仕上げてくれるところがないか聞いてみました。すると、知り合いの車屋さんを紹介してもらえることになりました。
そこでの工賃は16,000円。アタッチメント金具も自分で楽天で購入すれば2,800円ですみました。合計すると18,800円。ディーラーに頼むよりも1万円弱安く上がりました。
持つべきものは顔の広い同僚ですね!ありがとう!
ちなみにアタッチメント金具はエーモン製のものが楽天で安く売っていたのでそれを購入しました。車種や年代によって型番が違うので購入の際は要注意です。
「MDV-L504」はFLACも再生可能ということなので、一部のアルバムは面倒なAAC変換抜きでFLACのままドラッグ&ドロップでSDカードにコピーしました。
子供が好きなウルトラマンや仮面ライダーの歌、自分が聴くスピッツ、徳永英明、そして妻が聴く嵐とSMAPはとりあえず保存完了。
日曜日に、同僚に紹介していただいた車屋さんに行き、カーナビ本体(MDV-L504)とアタッチメント金具ごと車を預け、翌日の月曜日に無事取り付けが終わり、車が返ってきました。
まだ全然触れていませんが、とりあえず、地デジが観れること、SDカードを挿して音楽が再生できることは確認しました。また、自宅をナビに登録しました。これでどこに行っても家には帰れます。
明日から少しずつ操作を覚えていくつもりです。まずは名古屋で泊まるホテルを記録させなきゃ、です。
いろいろ大変ですが新しいガジェットを手に入れたようでちょっと楽しい♪
それからしばらく長男はしょんぼりしていました。
そこで春休みに入った3月の最後の週末に、一泊二日でその友達に会いに名古屋に旅行に行く計画を立てました。
このブログを書き始めて1年、そして「お出かけシリーズ」と称して家族であちこち出かけた記録を綴ってもうすぐ50回、ようやく初めての県外旅行が実現しそうです。
| 名古屋遠征に一抹の不安
ただ、僕らが住む金沢から名古屋までは300kmもありかなりの長旅になります。待つのが嫌いなうちの子どもたちは果たして長い道中、じっと我慢していられるのか。特に妻が旅行中に車内で子供が暴れないかを心配していて、「車でDVDを観れるようにしたい!!」と年が明けてからしきりに要望するようになりました。
そう、実はうちの車には未だにカーナビが付いていないんですね。
理由は僕がナビ嫌いだからです。機械に支持されるのが嫌だ、紙の地図でいいじゃんって。カーステしかないためDVDも観れません。
ただ、名古屋は都会で道も広いし、都市高速なんて乗ったこともないから、ナビ無しだとホテルにたどり着けるかも不安です。(学生時代は名古屋にいたのですが、自転車生活でした)
ただでさえ遠出でお金がかかるのに、更にカーナビを買うとなると、出費が痛いです。
とはいえ、せっかくなら楽しい旅行にしたい。道中、車の中で子供に暴れられて泣かれたり、怒ってばかりというのも辛い。
よし、思い切ってカーナビを買おう!と決意しました。
| ストラーダ VS 彩速
候補に上がったのは、Blu-rayが観れるPanasonicの「ストラーダ」と、オーディオ性能と使い勝手の良さそうなKenwoodの「彩速」です。どちらにしようかかなり悩んだのですが、結局「彩速」に決めました。
決め手になったのは、「価格が安い」「使いやすそう」「FLACが再生できる」でした。
またちょうど新機種の発表があり、現行品の「MDV-L504」が値下がりしたので、楽天ポイントも含めると実質5万円未満で買うことができました。ラッキー。
![]() |
KENWOOD「MDV-L504」 |
| どうやって車に取り付けるか
よしよし安く買えたぞと安心したのも束の間、次は買ったカーナビを車に取り付けないといけません。ネットで調べてみたのですが、配線はともかくコンソールやピラーを外すのは難しそうだったので、自分で取り付けるのは断念しました。
次に、車を購入したディーラーに、市販ナビを持ちこみで取り付けたらいくらかかるか聞いてみました。乗っている車はホンダのフリード(H24)です。
見積もりは、工賃が20,520円、市販ナビを取り付けるために必要なアタッチメント金具が6,480円で、合計27,000円でした。約3万円の上乗せです。た、高い!!
聞くところによるとホンダは構造が特別らしくて、市販ナビを付ける際には別途アタッチメント金具が必要なようです。これが6千円もするんですから、たまったものではありません。
ディーラへの持ち込みはあきらめ、車に詳しそうな同僚にもっと安く仕上げてくれるところがないか聞いてみました。すると、知り合いの車屋さんを紹介してもらえることになりました。
そこでの工賃は16,000円。アタッチメント金具も自分で楽天で購入すれば2,800円ですみました。合計すると18,800円。ディーラーに頼むよりも1万円弱安く上がりました。
持つべきものは顔の広い同僚ですね!ありがとう!
ちなみにアタッチメント金具はエーモン製のものが楽天で安く売っていたのでそれを購入しました。車種や年代によって型番が違うので購入の際は要注意です。
![]() |
アタッチメント金具 H-2474 |
| SDミュージック
今まで使っていたカーステはCDとUSBのみでしたが、新しく買ったカーナビはSDカードも対応しています。普段音楽を聴く用に、32GBのSDカードも購入しました。「MDV-L504」はFLACも再生可能ということなので、一部のアルバムは面倒なAAC変換抜きでFLACのままドラッグ&ドロップでSDカードにコピーしました。
子供が好きなウルトラマンや仮面ライダーの歌、自分が聴くスピッツ、徳永英明、そして妻が聴く嵐とSMAPはとりあえず保存完了。
| そして我が家にカーナビがやってきた!
![]() |
MDV-L504の起動画面。夜中に撮ったので写真は暗め |
日曜日に、同僚に紹介していただいた車屋さんに行き、カーナビ本体(MDV-L504)とアタッチメント金具ごと車を預け、翌日の月曜日に無事取り付けが終わり、車が返ってきました。
まだ全然触れていませんが、とりあえず、地デジが観れること、SDカードを挿して音楽が再生できることは確認しました。また、自宅をナビに登録しました。これでどこに行っても家には帰れます。
明日から少しずつ操作を覚えていくつもりです。まずは名古屋で泊まるホテルを記録させなきゃ、です。
いろいろ大変ですが新しいガジェットを手に入れたようでちょっと楽しい♪