1月7日に、義母と家族5人で白山比咩神社にお参りしてきました。
三が日を過ぎたのでさすがにもう混んではいないだろうと甘く見ていました。
金沢を出たのは13時半ごろ。途中までスムーズに進んだのですが、表参道の駐車場の直前で渋滞にぶつかり、あきらめて少し離れた道の駅「しらやまさん」に車を停めました。
道の駅から境内まで1km強くらい、約20分ほどの道のりを初めて歩いていきました。
歩行者専用の小さな橋を渡ります。
廃線になった石川線の脇を通って神社を目指します。
最後は渋滞の狭い車道を渡って、表参道の鳥居に到着です。
表から上って参拝するのは今回が初めてです。
表参道に入ると、樹齢の高そうな立派な木々が多く山が近いこともあり、空気が澄んで感じます。厳かな雰囲気があります。
しかし子供たちにはわからないようで、はしゃいで駆けていきす。
神社なので大人しくしろと説教しても全然聞かない……。
境内は人でいっぱいでした。
正月の雰囲気がまだまだ残っていますね。
お賽銭して、無病息災を祈願して来た道を戻ります。
子供たちは旧線路わきの公園で駆け回ってました。やっぱり子供にとっては退屈な神社よりも遊べる公園がいいみたいですね。
時間は15時半を回っていましたが、駐車場はまだまだ混んでいて渋滞でした。
道の駅に停めて良かったです。
メモ
長男:6歳、次男:5歳、三男:3歳
![]() |
飾り樽 |
三が日を過ぎたのでさすがにもう混んではいないだろうと甘く見ていました。
金沢を出たのは13時半ごろ。途中までスムーズに進んだのですが、表参道の駐車場の直前で渋滞にぶつかり、あきらめて少し離れた道の駅「しらやまさん」に車を停めました。
道の駅から境内まで1km強くらい、約20分ほどの道のりを初めて歩いていきました。
![]() |
道の駅「しらやまさん」 |
歩行者専用の小さな橋を渡ります。
廃線になった石川線の脇を通って神社を目指します。
![]() |
旧加賀一の宮駅 |
最後は渋滞の狭い車道を渡って、表参道の鳥居に到着です。
表から上って参拝するのは今回が初めてです。
![]() |
表参道の鳥居 |
表参道に入ると、樹齢の高そうな立派な木々が多く山が近いこともあり、空気が澄んで感じます。厳かな雰囲気があります。
しかし子供たちにはわからないようで、はしゃいで駆けていきす。
神社なので大人しくしろと説教しても全然聞かない……。
![]() |
表参道 |
境内は人でいっぱいでした。
正月の雰囲気がまだまだ残っていますね。
![]() |
白山比咩神社 |
お賽銭して、無病息災を祈願して来た道を戻ります。
子供たちは旧線路わきの公園で駆け回ってました。やっぱり子供にとっては退屈な神社よりも遊べる公園がいいみたいですね。
![]() |
雪の積もった公園で |
時間は15時半を回っていましたが、駐車場はまだまだ混んでいて渋滞でした。
道の駅に停めて良かったです。
お出かけ その37 白山比咩神社
- 1月7日でもまだまだ混んでいます。新年明けの最初の日曜日までは渋滞を覚悟しておいた方がよさそうです
- 少し離れた道の駅から表参道を通って境内まで初めて歩きました。少しずつ神社に近づいていく行程が、神様に会いに行っている気分を高めてくれてよかったです。雪や雨でなければおすすめ
地図
メモ
長男:6歳、次男:5歳、三男:3歳