S&B杯ちびっ子健康マラソン大会
6月11日、長男の幼稚園時代の友達に誘われて、S&B主催の子供のマラソン大会に家族で行ってきました。場所は西部緑地公園の陸上競技場です。
長男と友達2人とで 1年生の部に参加してきました。事前申し込みが必要ですが参加費は無料で、Tシャツとお菓子のお土産がもらえます。
![]() |
開会式の様子 |
当日の大会のスケジュールと内容はこんな感じです。
8:00から受け付け開始で開会式が9:00からあります。そのあと、1年生から順に6年生までレースをします。各学年とも男子が最初に走ってしばらくしたら女子がスタートします。
1・2年は1.5km、3・4年は2km、5・6年は3kmで、陸上競技場をスタートして競技場の外周をまわって、またトラックに戻ってきてゴールです。
女子と男子のスタート差は僅かなので、女子の一番は遅い男子をぐんぐん追い越していきます。
![]() |
ゴールまで最後のコーナー |
全てのレースが終わって、閉会式まで参加したら、お土産がもらえます。主催がS&B主催で協賛も食品関連なので、お土産の中身はお菓子やカレールーなどです。
大会が終わって解散となったのは1時近くでした。せっかくの休日の午前が丸ごとつぶれてしまうのが痛いですが、お土産が大量なので良しとしましょう。
さて、1年の部に参加した我が家の長男ですが、成績の方はというと……どうにかこうにかゴールできたって感じでした。途中から歩いたので、順位も後ろから数えた方が早いですし。嫌がって練習もしていなかったので、遅いのは仕方ないですね。
当日は走りたくないと言ってぐずっているところを強引に参加させました。一度でもマラソンを走りきってゴールの達成感を味わえば、次はがんばるぞ!!ってなるかなぁと思ったのですが、そうはならなかったですね。来年も参加してくれるといいのですが、ちょっと無理そうかな。
僕は子供のころからわりとマラソンは好きなんですけど、親子と言ってもなかなか似ないものですね。(足が遅いところは似てますが……)
アスレチックが2つある他に、本物のSLが屋外展示されています。
SLは大きくて立派です。子供たちはみんなわいわい楽しそうに見て触っていました。
機関室には鍵がかかっていて入れませんが、隙間から中を覗くことができます。
こちらは2つあるアスレチックのひとつです。SLにちなんで電車の形をしています。
西部緑地公園
大会が終わると、公園で遊びたい!!と子供たちが言うので、同じ敷地内にある公園で3家族みんなで遊びました。公園は野球場の横にあります。アスレチックが2つある他に、本物のSLが屋外展示されています。
SLは大きくて立派です。子供たちはみんなわいわい楽しそうに見て触っていました。
![]() |
SL(正面から) |
機関室には鍵がかかっていて入れませんが、隙間から中を覗くことができます。
![]() |
機関室 |
こちらは2つあるアスレチックのひとつです。SLにちなんで電車の形をしています。
![]() |
電車のアスレチック1 |
アスレチックの周りには木陰も多いです。暑くなるこれからの季節には助かりそうです。
![]() |
電車のアスレチック2 |
三男はアスレチックで楽しそうに遊んでいました。長男とその友達はキックボードで歩道をぐるぐる回っていました。また、次男は友達のお父さんといっしょに虫探しに興味津々でした。(なぜか、他のお父さんにすごくなついていた)
後半は、奥の方にある池に、みんなで虫探しの探検に行きました。
虫はいませんでしたが、鯉はいました。こいのえさの自販機もあったので、100円で1個買って、子供たちで分けてエサやりもしました。
池をぐるっと回ったら、反対側に東屋があって、高校生カップルがいちゃついてました。あら、楽しそう。
![]() |
奥の池 |
帰り際に、うちの長男がやりたいやりたいとせがむので、みんなでバッテリーカーに乗りました。1回100円。うまい商売です。ぶつからないように運転するんじゃなくて、ぶつかりあって楽しんでました。男の子は乱暴だなぁ。
![]() |
バッテリーカー |
昼飯を食べて、公園で遊んで、池を探検して、気がついたら4時近くになっていました。結局8時間も外にいたことになります。朝マラソンを走ったというのに、子供たちは元気ですね。
まだ夏でもないのに日焼けで真っ黒になった一日でした。
お店:公園の外にコンビニ
感想
もしも来年もマラソン大会があるなら、小学校に上がった次男と一緒に長男も参加してくれると嬉しいな。来年はいっしょに練習して、最後まで歩かず走れるようになろうね!データ
駐車場:あり
東屋:あり
遊具:あり
散歩コース:あり(長い)お店:公園の外にコンビニ
メモ
長男:6歳、次男:5歳、三男:3歳