4月5日に、子ども3人を連れて小松駅前の「こまつの杜」に行ってきました。「男祭り」と称して、妻抜きで男4人の小旅行です。
コマツの巨大ダンプトラック「930E」が屋外展示されていて、男の子ならわくわくすること間違いなしです。
マンションと戦えそうな大きさです。でかいは正義。駅前という一等地にあるので、小松駅を利用している人にとってはこれが日常的な光景だというのがまたすごいです。
この日は春休みということで平日にも関わらずミニショベルカー体験会をやってました。
うちの子どもは3人とも緊張しながらレバーを操縦して石を拾い上げてました。
その後、15時になるまで屋内の体験コーナーで時間をつぶしました。
屋内にも少ないですが遊べるものがあり、入場は無料です。
そして15時になり、メインイベントであるダンプトラック930Eの試乗会がスタート!!平日でしたが、少し列ができてました。
運転席の高さは2階建ての一軒家と同じくらい。風が心地よく、爽快です。しかし、運転席に誰が一番に乗るかで喧嘩になって大変でした。
タイヤもでかい!お値段もかなりのものだそうです。
長男が撮った写真がこちら。下から見上げていて迫力があります。
この後、敷地の奥にある一般の建機の展示を見て、帰宅しました。
おやつ休憩ふくめて2時間弱の滞在でしたが、子どもたちは満足していました。
男兄弟のいる親御さんは訪れてみるといいと思います。子どもの食いつきもいいし、何より無料なので。
「こまつの杜」に行くときの注意点として、ミニショベルカー体験会や930E試乗会は開催日や時間が決まっているので、HPで確認してから行くことをお勧めします。
あと、駐車場は駅前の方にはなく、アルプラザの側(駅に向かって右)にあります。ちょっと小さいです。
こまつの杜公式HP:http://komatsunomori.jp/
* * *
今日4月7日は長男の小学校の入学式でした。
自分が30年近く前に卒業した母校に久しぶりに行ってきました。
式のあった体育館はむかしと変わってなく、校歌が流れると、歌詞やメロディを何となく覚えていて、なつかしい気分になりました。
幼稚園で仲の良かった男の子と同じクラスになれたので、まずはひと安心。来週はまだ半ドン(午前授業)なので、少しづつ学校に慣れていこうね。大変だけどきっと楽しいことも待っていると思います。がんばれ!!
コマツの巨大ダンプトラック「930E」が屋外展示されていて、男の子ならわくわくすること間違いなしです。
![]() |
広場から見た930E |
![]() |
隣接する公園から見た930E |
マンションと戦えそうな大きさです。でかいは正義。駅前という一等地にあるので、小松駅を利用している人にとってはこれが日常的な光景だというのがまたすごいです。
うちの子どもは3人とも緊張しながらレバーを操縦して石を拾い上げてました。
![]() |
ショベルカーで石を拾い上げる体験 |
その後、15時になるまで屋内の体験コーナーで時間をつぶしました。
屋内にも少ないですが遊べるものがあり、入場は無料です。
![]() |
屋内の体験コーナー |
そして15時になり、メインイベントであるダンプトラック930Eの試乗会がスタート!!平日でしたが、少し列ができてました。
運転席の高さは2階建ての一軒家と同じくらい。風が心地よく、爽快です。しかし、運転席に誰が一番に乗るかで喧嘩になって大変でした。
![]() |
930Eの運転席 |
タイヤもでかい!お値段もかなりのものだそうです。
![]() |
巨大タイヤの前で撮影 |
![]() |
下から見上げたところ |
この後、敷地の奥にある一般の建機の展示を見て、帰宅しました。
おやつ休憩ふくめて2時間弱の滞在でしたが、子どもたちは満足していました。
男兄弟のいる親御さんは訪れてみるといいと思います。子どもの食いつきもいいし、何より無料なので。
「こまつの杜」に行くときの注意点として、ミニショベルカー体験会や930E試乗会は開催日や時間が決まっているので、HPで確認してから行くことをお勧めします。
あと、駐車場は駅前の方にはなく、アルプラザの側(駅に向かって右)にあります。ちょっと小さいです。
こまつの杜公式HP:http://komatsunomori.jp/
* * *
今日4月7日は長男の小学校の入学式でした。
自分が30年近く前に卒業した母校に久しぶりに行ってきました。
式のあった体育館はむかしと変わってなく、校歌が流れると、歌詞やメロディを何となく覚えていて、なつかしい気分になりました。
幼稚園で仲の良かった男の子と同じクラスになれたので、まずはひと安心。来週はまだ半ドン(午前授業)なので、少しづつ学校に慣れていこうね。大変だけどきっと楽しいことも待っていると思います。がんばれ!!
コメント
コメントを投稿