nextDRIVE「SPECTRA」  PCオーディオとして使用中

 ここ数日、ポータブルアンプ「SPECTRA」をノートPCのUSBに挿して使ってます。(SPECTRAの前回のレビューはこちら

 ノートPCはASUSの「TransBook T100TA」です。3年ほど前にPCオーディオをやりたくて購入しました。
  当時はPC+ストレージ+ポータブルアンプ+ヘッドホンの構成を「T100TA」+「内蔵HDD」+「E7(Fiio)」+「MDR-1R(SONY)」で構築していました。
 
 しかし、ポータブルアンプE7の性能がいまいちで、①PCのイヤホン端子から聴いた音質との差がほとんど感じられたなかったことと、②充電トラブルがあり半分不良品だったのとで、PCオーディオとしては全く使わなくなりました。
T100TA+SPECTRA MediaGoで再生中

  それから数年。nextDRIVE「SPECTRA」が登場し、ようやく、満足いく音質のポータブルアンプに出会えました。

 PCオーディオとしての構成は、「T100TA」+「NAS(HDL-AA2)」+「SPECTRA」+「MDR-1R(SONY)」です。ヘッドホンは変わらずですが、進化点として、NASが追加されて、ネットワークオーディオに対応しました。
※ 参考までに、音楽再生アプリには「MediaGo」を使用しています。ファイル->ライブラリからメディアを追加 より、NASのフォルダを追加して、ネットワークオーディオに対応させてます。

 スマホと違うPCオーディオの良い点は、ポータブルアンプによる電池の消費を気にしなくてよいところですね。電源につなげておけば、電池切れの心配はありませんし、たとえバッテリー駆動でもスマホよりは電池容量が大きいのであまり気になりません。
 スマホだとSPCTRA接続時は5時間ほどの再生で電池切れになってしまいますから、電池残量が20%以下のときは落ち着いて音楽鑑賞もできません。

 いまはPC+SPECTRAの組み合わせで、NAS上の音楽を再生したり、Google Play Musicを流したり、dアニメでアニメを観たりしてます。
 アニメなどの動画もSPECTRA経由で聴くと、ステレオ感が増して、臨場感や迫力も増して良い感じです。

* * *
 春、新しい季節ということで、新しいイヤホンがほしくなって、今いろいろ検討中です。ONKYOのE700Mがセミオープンで自分の音の趣味に合っていそうで良さそう。
 店頭で視聴できればいいんですけどねぇ。なにぶん田舎なので視聴できるのはSONYとオーディオテクニカばかりです。

コメント