山代温泉に今年完成した「あいうえおの杜」という観光スポットに行ってきました!
受験生の長男と、中間テストが近い次男はお留守番、ということで小学生の三男と妻の3人だけで遊びに行ってきました。
子どももみんな大きくなったのでなかなか家族5人で日帰りのお出かけ、というのも難しくなってきましたね。
この日は10月の3連休の最終日。ようやく涼しくなってきたのに、暑さがまたぶり返した日でした。
ま、晴れていたので行楽日和といえば行楽日和でしたが。
午後1時過ぎに駐車場に到着したらほぼ満車。
なんとか空きをみつけて駐車できました。帰るときも混雑してたので休日は慢性的に混んでそうです。
早速「AIUEO」の巨大ロゴがお出迎え。
奥に見えるジグザグの回廊をまずは上ります。
上った先には2階建ての休憩所があります。
このなかにはカフェや遊び場があります。
そしてここの2階から「空中回廊」に出ることができます。
この「空中回廊」こそが今回のお出かけのメインテーマです。
こんな感じで木製の道が伸びて……、
階段がにょきにょきっと青空につながっていき
ます!
写真で見ると上るのがものすごく辛そうに見えますが、小さい子も上ってるので、運動不足の方でもまあ大丈夫です。
ほぼ頂上から、来た道を見下ろすとこんな感じ。
僕は登山が趣味なので、坂道を登ること自体は珍しくはないのですが、自然のなかに建てられた長~い木の階段を上っていくという体験は初めてで、なかなか新鮮でした。ほどよく風が吹き抜けていたこともあって、気持ちがリフレッシュできました。
頂上には鐘と廃墟がありました。
もとは旅館だったんですかね。窓が割れてます。
少し歩くと栄螺堂という展望台があります。
栄螺というだけあって、階段がぐるぐる回ってます。
展望台からは温泉街が見えました。
復路は空中回廊の横を通る石段の道を下りていきます。
道の脇に石像が何体も立っていました。
苔むしていて滑りやすいので注意。
そのまま駐車場には戻らず、ぐるっと遠回りして散策。
最後は服部神社に裏から入って表に出ました。
歩き疲れたので、町の中で見つけた「から揚げ屋さん」の九州味のたこ焼きを3人で分けて食べました。外はカリっとしているけど、なかはトロっとしていておいしかったです。
以上、あいうえおの杜で空中回廊を上って、ぐるっと散策してみたお話でした。
この日に回ったルートはざっくりこんな感じです↓。1時間程度で回れます。
また今回は触れませんでしたが、休憩所の中には小さい子供向けの遊び場がありますし、休憩所(あいうえお学舎)の周りにも小さなアスレチック遊具があります。
ただ小学校低学年向けっぽくて、三男が遊ぶには物足りない感じでした。
上のお兄ちゃん二人がいなかったこともあって、いつもよりもおとなしめな三男でした。
<メモ>
・三男 11歳
コメント
コメントを投稿