我が家のキャンプでは、収納BOXと椅子を兼ねてトランクカーゴを使っています。
トランクカーゴを椅子として使うメリットは、椅子がいらなくなり荷物が軽くなること、椅子を組み立てなくてすむので設営撤収が早いことです。
しかし背もたれが無いというデメリットがあります。
それはまあ仕方ないとして、他にも、トランクカーゴの上に人が座っているときに、中の道具を取り出すのが面倒、というのがあります。蓋を開けるために、いちいち立ってもらわないといけないので。
この手間をなんとかしたい!
ということで、トランクカーゴ用のインナーバッグなるものをネットで発見したので買ってみました。
ホームセンターでおなじみのDCM製品です。
その名も「トランクカーゴ用バッグL」と「S」です!
「L」は30Lのトランクカーゴに1個入ります。
「S」は30Lのトランクカーゴに2個入ります。
ではパッケージから取り出してみます。
こちらが「L」です。
周辺にボトルを入れるポケットがあります。なんと6個も。
こちらが「S」です。
周辺にボトルを入れるポケットが4個あります。
実際にこのバッグを30Lのトランクカーゴに使ってみました。
まずは「L」サイズのバッグです。
もともとぎゅうぎゅうに詰めていたところにバッグを入れるので、収納容量はどうしても少し小さくなります。
少し整理したら、もとから入っていた道具をほぼ全てバッグのなかに収納できました。
ポケットにはハサミやチャッカマンなどの小物を入れました。
次は「S」サイズのバッグです。
30Lのトランクカーゴに「S」が2個入ります。
こちらもまずまずの収納具合。
ポケットには調味料のボトルを入れました。これは便利。
そしてキャンプに持って行った後の様子がこちら↓
設営の際は、トランクカーゴから「よいしょ」とバッグごとまとめて取り出してラックの上に置いておくだけです。
これで必要なものが出るたびにトランクカーゴ(=椅子)の蓋を開けてなかを漁らなくてよくなりました。
撤収のときもバッグごとトランクカーゴに入れればいいのでとても楽です。
もっと早くにこのバッグの存在を知りたかったですね。
トランクカーゴを椅子として使っている方におすすめです。
コメント
コメントを投稿