第11回金沢マラソンに当選したので、走ってきました!
昨年、一昨年に続き、連続3年目の出場です。
今年は残念ながら雨でした。
スタート前の待機中もぽつぽつ雨。走行中も雨が降ったりやんだり。
決して暑くはなかったですが、Tシャツが雨で濡れて発汗しにくく、涼しい印象に反して、体温が下がらず疲れました。
タイムも4時間20分(ネット)をぎりぎり切るくらいで、またしてもサブ4ならず。去年よりも遅くなってしまいました。
ということで、いまいち残念な結果ばかりでしたが、無事完走できましたので、簡単に今回の金沢マラソンをレポートします!
前日エントリー
例年通り、受付は前々日と前日のみ。
場所は石川県立音楽堂の地下です。
僕は土曜日に行ってきました。
今回から記念品のTシャツや帽子は無し。
コストダウンのためだと思うのですが、それでも参加費は15000円超で高いですし、やっぱり記念品がないとちょっとさみしいですね。
オフィシャルサイトが出店していたのでそこで1000円ガチャを回してきました。1等の金沢マラソンパーカー当たれー!って念じましたが、ハズレの5等でした。
大会当日
予報通り、当日は小雨。
会場に着いた時点(07:15)ですでに降ってました。
8時ごろの荷物預かり場の様子です。
みなさんカッパですね。
僕も100均の簡易的なレインポンチョを着て待機列に並びました。
8時30分スタートまで約30分、ぽつぽつ雨が降る中、スタートを待ちました。
そして8時30分!スタートの号砲が鳴ります。
ちなみに僕はEブロック組で、スタートラインを切るまで約4分かかりました。
今年は走り始めからいまいちスピードが乗らなくてどうも怪しいなぁと感じながら慎重に走りました。
順調だったのは「うみかん」に出た25km地点あたりまで。
そこから足がつり出して失速しました。
26kmあたりで4時間のペースランナーに抜かされました。いつもよりも遥かに手前の地点です。
雨については降ったりやんだりですが、それほど強くはならなかったのが救いでした。
ただ、思ったよりも暑く感じました。雨で濡れて目が詰まったシャツが発汗を妨げて、体熱が逃げづらくなったからかなぁ。
エイドのたびに水を2杯以上飲んでました。
雨だと走りづらいですね。曇りが一番いなぁとあらためて思いました。
失速しながらも、どうにかこうにか完走!
タイムの方はというと、結局ネットタイムで約4時間20分でした。
今年もまたサブ4ならず。
下の写真は今年の完走メダルです。
目が付いていて(?)、ちょっとかわいらしいです。
ランニング装備
参考までに今年の金沢マラソンを走った際の僕の装備を紹介します。
右から
- デカトロンの靴下
- デカトロンのマルチポケットショートパンツ
- ワークマンのメッシュ付きのタイツ
- エナジーゼリー6個+塩タブレット3個
- デカトロンの防水キャップ
- デカトロンのランニング長袖Tシャツと半袖Tシャツ(どちらにするか迷いましたが雨で寒くなることを考えて当日は長袖を着ました)
- 100均の使い捨てレインポンチョ
また一番重要なランニングシューズはアシックス"MAGIC SPEED4"を履きました。
昨年の金沢マラソンでこのシューズの黄色バージョンを履いている人が多かったので僕も購入したのですが、今年もたくさん見かけました。
今年は特にこの淡い青色(?)が多かったです。たぶん僕と同じでセールになったタイミングでポチったのではないでしょうか。
これまではエナジーゼリーは4個くらいしか持っていかなかったところ、今回は6個(6km/1個)も持っていきました。たくさん持ち運んでも邪魔にならなかったのはデカトロンのマルチポケットショートパンツのおかげです。
またクッション性も推進力も高い"MAGIC SPEED4"シューズのおかげで本来ならゴールまで軽快に走れたはず、なのですが……。
これだけの装備でも最後には大失速してしまいました。むむ無念。
まとめ
さて困った!
サブ4を毎回めざしながら、なかなか達成できません。
40代に入ってまだ一度もフルマラソン4時間切れてない!
ん-、今年は暑くて練習でもタイムが伸びなかったしなぁ。
この時期のマラソンでタイムを出すのはもう難しいのかもしれません。
しかしそれでもなんとしてでもサブ4を再び達成したい!
そんな強い思いで来年の福井マラソンを申し込みました。
3月末なので気温も低いから記録を出しやすいはず!
次は3月福井を目指してがんばります!






コメント
コメントを投稿